スマホ・携帯安全教室

 ドコモの方にゲストティーチャーとして来ていただいて、5年生・6年生を対象にスマホ・携帯安全教室がありました。
 スマホ・携帯は大変便利である反面、個人情報が流出したり、なりすましの詐欺などにあったりする危険性もあることを学習しました。子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。これからも気を付けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「手洗い実験」をしました。

 3学期の発育測定時に、でんぷんのりとヨードチンキを使って「手洗い実験」を実施しました。上手に手を洗わないと、洗い残しがむらさき色に変わります。洗い残しがある手を見てみんな驚いていました。
 インフルエンザや風邪にかからないように、これからもしっかり手洗いをしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 商工会議所の方に来ていただき租税教室をしました。税金について映像を見ながら、くわしく教えてもらいました。
 また、1億円のお札の見本を持たせてもらいました。「すごい!」「うわっ!重たい!」と興味津々でうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示

 保健室の前廊下の掲示物も毎月変わっています。今月は、「健康おみくじ」でした。出てきた文字をめくると、健康に関するメッセージが書かれています。子どもたちは興味津々で、始業式の朝から何人もおみくじをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期最初の児童集会

 新学期が始まって、最初の児童集会がありました。今日は「身近なものクイズ」でした。日常生活でよく目にするものから楽しいクイズを考えていました。ふれあい班での話し合いで答えを出しますが、どの班も楽しそうに相談をして答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

その他

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究

校長経営戦略予算