1年生 「昔遊び体験」 その1

 22日(水)に1年生が、地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただいて、「昔遊び」の学習をしました。けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとびと子どもたちが、あまり経験のない遊びを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

 1月24日〜30日の給食週間を前に、給食集会がありました。給食委員会が中心となって進行しました。まず、先月の残食調べの発表がありました。みんなしっかり食べることができていたようです。次に、給食についてのアンケートの結果発表と食べ物クイズがありました。
 最後に「栄養の歌」を全員で歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導  3年生

 今回のテーマは「おやつの食べ方を考えてみよう」でした。
 自分のおやつ時計をつくり、食べた時間と量、食事との関係について考えました。子どもたちは、これからおやつのとり方に気を付けていかなければいけないことがよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校がきれいになっています」

 ホームページでお知らせしていますが、管理作業員が学校のいろいろな場所をきれいにしています。
 冬場はプールやふれあい農園を使用しないので、プール付近の壁をきれいな色に塗り替えています。寒い日が多くなってきたので、外での作業は大変なようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 児童集会がありました。集会委員会による「ジェスチャーゲーム」でした。ふれあい班の代表が「お題」を前に出てきて教えてもらい、班に戻って班のメンバーに伝えます。みんな動きを上手に考えてジェスチャーをしていました。
 そのあと、健康委員会から「好き嫌いしないで何でもたべましょう」と呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

その他

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究

校長経営戦略予算