いっしょうけん命はかっこいい 

3年 社会科

政治のしくみについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日の給食

11月15日(金)の給食です。
関東煮と海苔の佃煮です。

「関東煮」、大阪人には「おでん」の方が馴染みある言葉ですね。具材には大きな差はないのかもしれませんが、出汁に差があるようですね。

うどんにも見られますが、関東は醤油ベースの味付けだと思いますが、関西は昆布出汁がベースですね。

今日のレシピでは、しょうゆ薄濃が使われていました。

たいへん美味しくいただけました。
画像1 画像1

自己申告書対策講座

進路懇談最終日の放課後、図書室に3年生が多数集まり、『自己申告書対策講座』を開催しました。
これは、学校元気アッププロジェクトとしてコーディネーターが中心となり、地域ボランティに協力していただき、3年生の希望者に対して行っています。
府教育委員会からテーマが示され、各高等学校が求める生徒像に照らして、各自作文します。
テーマ:「あなたは、中学校の生活でどんなこと経験をし、何を学びましたか。また、それを高等学校でどのように生かしたいと思いますか。」

3年間で経験し学んだことはたくさんあるはずです。入学式、宿泊行事、体育大会、委員会活動、部活動、学年行事、授業、定期テスト・・・など、活動には枚挙に暇がありません。

一人で頭を抱え鉛筆が動かない、そんな時、ボランティアが寄り添いアドバイスをくださいます。この活動も生徒にとっては印象に残る自分を成長させた活動になるかもしれませんね。

ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2

進路懇談最終日 下校

進路懇談最終日です。
45分×4限、学活終了後3年生たちは下校します。

既に懇談を終えた生徒がほとんどです。
この懇談会では、自身の成績と照らし合わせ希望の受験校の絞り込みを行ってきました。

25日(月)からは期末テストです。その成績も含め、3年生にとっては受験に関係していきます。今日の午後及び、この土日はテストに向けた勉強で充実した時間になることだと思います。

3年生、がんばれー
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会

11月15日(金)晴れ 9時現在12度
天気予報どおり、昨日から今朝にかけて冷えました。土日にかけても最低気温が一桁の予報です。身体を冷やさないようにしましょう。

1年生の学年集会です。前期委員長や委員会生徒の最後の仕事が終わります。月曜日に認証式を行い、後期の役員等の活動が始まります。

講話では、習慣についてお話がありました。

この続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 歓送会予備日 卒業式学年練習3年
3/11 一般入試3年・選挙管理委
3/12 卒業式予行・午後準備・給食なし午前授業
新入生学用品受渡し
3/13 第72回卒業式
3/16 全校集会 生徒会立会演説会リハーサル・選挙管理委

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ