あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

ミュージッククラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)
 学校休業前に臨時児童集会を開き、ミュージッククラブの発表会を行いました。
 一年間のクラブ活動の時間に練習をし、発表会の前には休み時間にリハーサルを重ねてきました。子ども達に大人気の「♪パプリカ」と「♪檸檬」の2曲を、全校児童の前で演奏することができました。
 演奏を聞いている子ども達も音楽に合わせて手拍子をするなど、みんなで楽しい時間をすごしました。

6年生の卒業を祝う会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続けて、先日のたてわり班活動の時につくったカードを、お世話になった6年生に手渡しました。
 6年生からは、かわいい後輩達へのメッセージと、合唱。そして、参観で保護者のみなさんにも聞いていただいた、「♪宿命」の合奏を披露しました。
 
 卒業を祝う会の最後には、在校生が花飾りのアーチとともに長い花道をつくり、大きな拍手で6年生一人一人を送り出しました。
 6年生の子ども達はふだんの学校生活で低学年に優しく接したり、クラブや委員会の活動で後輩に丁寧に接したりするなど、優しく思いやりにあふれたお兄さんとお姉さん達でした。

(上)たてわり班のお兄さんとお姉さんに、カードを手渡します。
(中)ひな壇にならんだ6年生
(下)「♪宿命」の合奏

6年生の卒業を祝う会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、この一年で上手になったリコーダーを中心にした合奏を披露しました。4年生はしっかりと声をそろえて、心のこもった歌を歌いました。
 5年生は、6年生の立派な姿に「感動」したことや、卒業していく6年生への感謝の言葉「謝辞」を伝えました。

(上)3年生の合奏とメッセージ
(中)4年生の歌とメッセージ
(下)5年生の歌とメッセージ

6年生の卒業を祝う会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(木)
 1年生から5年生の子ども達がつくった花道を、6年生のお兄さんとお姉さん達が入場してきます。勇壮な音楽が鳴り響き、大きな拍手が6年生を包み込みます。
 児童会の子ども達が中心になって企画し、委員会を中心に進めてきた『卒業を祝う会』を開きました。
 6年生がひな壇に並ぶと、まずは卒業をお祝いする言葉や歌、合奏などを贈ります。1年生から順番に、この日のために練習してきたメッセージや音楽を、心をこめて発表しました。
 1年生が6年生の前に並ぶと、あらためて体の大きさの違いに驚きます。1年生はしっかりと口を開けて、元気に歌を歌いました。2年生は「♪あの青い空のように」を輪唱で歌い、きれいな声を響かせていました。

(上)117人の6年生が入場してきました
(中)1年生の歌とメッセージ
(下)2年生の歌とメッセージ

2月28日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、関東煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
〔白花豆〕
白花豆は、豆類の中でも大きい種類の豆です。白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。また、ビタミン類やカルシウム、鉄、食物せんいなども多く含まれています。
「関東煮」は鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこんを具材に使用しています。
※「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31