学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

3年生 韓国・朝鮮の音楽(2月10日)・・・1

3年生は、オリニフェ教室に来てくれているソンセンニㇺ(民族講師)から韓国・朝鮮の音楽(楽器)について教わり、実際に演奏の体験をしました。
ソンセンニㇺが持っているのは、クェングァリという楽器で、かみなりの音と星の形をあらわしています。
子どもたちが演奏している円い太鼓は、プㇰという楽器で、雲の音と月の形をあらわしています。
もう一つの大きな鼓のような楽器は、チャンゴという名前で、雨の音と人の形をあらわしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語朝会(2月10日)・・・3

「Winter Winter」
テンポアップすると、子どもたちは大興奮。
とても楽しい活動となりました。
ありがとう、KMHレンジャーズ。
また来てね! 

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

英語朝会「Winter Winter」2

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語朝会(2月10日)・・・2

「Winter Winter」
さあ、次は何かな? 
「snowball fight」
レンジャーズと子どもたちによる、雪合戦が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語朝会(2月10日)・・・1

英語朝会に【KMHレンジャーズ】がやってきました。
相変わらずグリーンは、絶好調のようですね!
この日の活動は「Winter Winter」ゲームです。
レンジャーが冬に関する英語を言うので、それを聴いてゼスチャーをします。
「It's cold.」
ブルブル寒そうな表現をします。
間違えたら、その場に座ります。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

英語朝会「Winter Winter」1

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

2月10日の給食

・赤魚の醤油だれかけ
・うすくず汁
・高野豆腐の炒り煮
・ごはん   ・牛乳


うすくず汁には、片栗粉でとろみを付けています。白菜や大根、さといも等の野菜がたっぷり入り、体の温まる献立でした。
子どもたちは「あったかーい!」「食べたらお腹が温もった!」と、ほっこりした笑顔を見せてくれました。

6年生の教室では、三つ葉のお話とクイズをしました。
三つ葉には、体の調子を整えてくれる色々な栄養が含まれています。

クイズでは、三つ葉の香りの働きについて出題しました。
イライラが静まったリ、食欲が増したり、食べて栄養になる他にもたくさんの「いい事」があると知って「他にも、そんな食べ物ありそう!」と、考えてくれている子もいました。
香りからも、元気をいっぱいもらってくれるといいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 臨時休業
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業
3/16 臨時休業
3/17 臨時休業

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ