<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

理科の授業<2年生>

画像1 画像1
 「電流の性質とその利用」の単元を学習しています。今日の授業では、理科室で実験を行い、静電気による現象や電流による発熱現象を学びました。身のまわりにあるもので作った電球が灯ったときには、歓声が上がりました。

体育の授業<1年生>

画像1 画像1
 6時間目の気温は11度。寒さ本番のグランドでは1年生の女子が持久走に挑戦。ペアを組んで、走るバディの通過タイムを記録し声援を送る。ランナーは、その声援に応えて最後まで走り切る。走り終えた後は、各自でラップタイムを計算して記録する。寒さを吹き飛ばす授業のひとコマでした。

早朝清掃<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は明日から学年末テストです。中学校最後の定期テストになります。毎週金曜日の早朝清掃が、テストのためにできなくなるので、本日行いました。

数学の授業<図形>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が3学期に学習する数学の単元の1つは図形。この日、1年生では、「ピザ」を題材におうぎ形の面積と孤の長さの学習。2年生では、三角形を題材に証明の学習。いずれも、これまでに学習した事柄を整理して活用していくことが求められます。「プログラム的思考」の習得にもつながる学習です。
 この日の授業は、「学力向上指導実践チーム」の支援員の先生に、参観していただき、貴重な指導助言をいただきました。

家庭科部・美術部<作品展示@北区役所>

画像1 画像1
 北区役所では、中学校部活動の活性化や向上心育成を目的に、部活動支援事業として講師派遣による技術指導や、文化部の作品展の実施など、様々な支援を行っています。
 現在、文化部作品展として、本校ほかの家庭科部・美術部や教科で制作された作品の一部を展示しています。
 区役所にお越しの際は是非、1階区民交流プラザにお立ち寄りください。
 ※ 北区のHPより編集しました(クリックしてください)

〇 期間等 令和2年1月17日(金)〜2月21日(金)
   午前9時〜午後5時30分(最終日のみ午後1時まで)
   ※土・日・祝日を除く
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 臨時休業
一般選抜学力検査
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業
第73回卒業証書授与式
3/16 臨時休業
3/17 一般選抜追検査
臨時休業

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部