<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

英語の授業<1年生>

画像1 画像1
 英語の授業では、CーNETのカーン先生とのT.T。
 「Dice Game」(双六)を使ってのグループ学習。コマが「D」に止まると、カーン先生と1対1の「Q&A」。英語の授業では、生徒たちが楽しんでネイティブ・イングリッシュに親しめるように、いろいろと工夫されています。

国語の授業<1年生>

画像1 画像1
 1年生の国語の授業は、古文の学習。
 題材は「かぐや姫」でお馴染みの「竹取物語」。約1100年前の平安時代に書かれ、現代にいたるまで長く読み継がれ、日本で最も古いと言われている物語です。生徒たちは、約1100年前にタイムスリップして学習を進めています。

社会の授業<1年生>

画像1 画像1
来週に迫った期末テスト。社会の授業では地理分野の「アジア州の自然環境」についての学習を進めていました。

全校朝礼

画像1 画像1
 今日は臨時の全校朝礼を行いました。校長先生からは、吹田での事件を受けて、負傷された警官の方の一日も早い回復を皆さんと祈りたいということ。震度6弱を記録した大阪北部地震から1年が経ちましたが、まだ完全に復興となっていないところもあります。一日も早く復興することを祈りたいということ。この2つの場合のように、学校から緊急に生徒・保護者の皆さんに、情報を発信するとき、学校からのメールや、学校のホームページ、テレビやラジオなどの情報をしっかりと集めて、判断し、適切に行動してくださいということ。等のお話がありました。

 また、本日から教職大学院から実習にお越しになられる先生の紹介がありました。火曜日と金曜日にお越しになり、主に、2年の理科と放課後に部活動でお世話になります。
画像2 画像2

「通常通り」に感謝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、通常通りの授業を行っています。余裕を持って送り出していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
 また、教室では、朝の学活で、担任の先生から事件を受けてのお話のあと、いつも通りに朝の読書をしている姿がありました。(写真上は1年生の各クラス、写真下2年生の各クラスの様子です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 臨時休業
一般選抜学力検査
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業
第73回卒業証書授与式
3/16 臨時休業
3/17 一般選抜追検査
臨時休業

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部