☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

かみの「ツバメ」便り 〜もうすぐ巣立ちかな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)、
 本日、G20大阪サミットにより学校は臨時休業です。
 遅めの梅雨入り、そして6月も今週で終わります。来週からは7月に突入です。

 さて、事務室前の4羽のツバメですが、生まれてからおおよそ2週間くらいでしょうか。いよいよ巣立つ時が近づいてきました。
 ツバメの巣立ちの時期ですが、生まれてから大体20日程後といわれています。ということは、来週には巣立っていくんでしょうね・・・
 先日も巣の下で「ツバメ観察日記」を描いている子どもがいました。見守ってくれていた子どもたちにはちょっと寂しくなるかもしれないですね。

理科〜台風と気象情報〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風について気になったことを
タブレットで調べる学習をしました。
子どもたちはスクリーンショットや
コピー&ペーストを駆使しながら
調べたことをまとめていました。

社会科〜米つくりについて調べよう〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米つくりに適した環境や一年間の流れについて
映像を見ながら学習しました。
お米は身近な存在なので、子どもたちは興味津々で
お米について調べたり考えたりしたいました。

算数科〜合同な図形〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
合同な図形を見つけることができたので、
対応する頂点、対応する辺、対応する角について調べました。

算数科〜合同な図形〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習では新しい単元に入りました!
「形も大きさも同じ図形を調べよう」です。
さまざまな方法を使って調べてみました。
ものさしや分度器を使ったり、図形を重ねたりして
工夫しながら調べることができていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)