☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

8/29 1年生体育大会練習

9月27日(金)に行われる体育大会に向けて、学年練習が始まりました。1年生は、5時間目に入場行進とラジオ体操の練習をしました。2年生も6時間目に体育大会の練習をしました。
 1年生にとっては、初めての体育大会まで1か月足らずです。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 給食献立

 本日の給食は、
  ●焼きハンバーグ
  ●豆乳スープ
  ●キャベツのカレーソテー
  ●パン

 今日の給食献立は「焼きハンバーグ」「豆乳スープ」です。
 豆乳スープの豆乳は大豆が原料です。豆腐に固める前の乳液の状態のものを豆乳といいます。豆乳は、大豆をすりつぶして液体を絞り、汁とかすに分けます。汁が豆乳で、かすはおからになります。
 豆乳には、身体の筋肉や骨などを作るタンパク質が豊富に入っています。牛乳もタンパク質は豊富ですが、豆乳の方が低カロリー、低脂肪、低脂質になっています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

8/29 3年生性教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 8/29(木)の総合の時間に、3年生は性教育の勉強をしました。
 大阪府助産師会から、助産師さんを講師にお招きし、60分にわたってパワーポイントを見ながらお話を聞きました。
 1年生のときには生命誕生の神秘を、2年生では人との違いを認め合うことを学習し、3年生はその復習と、10代の妊娠と出産についてや、避妊法、性感染症について正しい知識を学びました。
 今後の人生において、学習したことを忘れず、自分を大切にしてほしいと思います。

8/29 歯磨き指導

 本日の放課後、学校歯科医の田中先生より歯磨き指導を行いました。
 参加した生徒たちは先生の話を真剣に聞いていました。また、実際に歯ブラシ、歯間ブラシ、糸楊枝を使って自分の歯を磨き、歯磨きの大切さを実感していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/29 給食献立

 本日の給食は、
  ●マーボあつあげ丼
  ●中華スープ
  ●ミニフィッシュ
  ●ごはん

 今日の給食献立は「マーボあつあげ丼」です。
 マーボあつあげ丼に入っている「あつあげ」は、豆腐を油で揚げていますので豆腐よりもカロリーは高くなっています。でも、あつあげの栄養価はとても高い食材です。タンパク質やカルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンは、生活習慣病や肥満予防、ダイエットや美肌に効果があると言われています。
 あつあげは、油で揚げているため、調理時に熱湯をかけて油抜きをすると余分な油を落としカロリーを抑えることができます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材