校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

2月18日 3年生

円を基にして考える算数科の学習です。
円の半径を利用して三角形を描くと、どんなことが言えるのでしょうか。一工夫加えると、どんな三角形になるのでしょうか。図を描いて調べます。近くの席の友だちと意見交換することもあります。
画像1 画像1

6年お薬講座と学校保健委員会 その1

 2月18日(火)6時間目に多目的室でお薬講座と学校保健委員会がありました。学校薬剤師の小西先生にご指導いただきました。PTA保健給食委員会からも出席してくださいました。
 お薬講座では、人間のもつ自然治癒力や薬の正しい飲み方などについてお話していただきました。薬は必要な時に必要な量を飲むことが大切です。薬によって、胃で溶けるもの、腸で溶けるものなどがあり、噛んだり、カプセルから出したりしない方がよいそうです。
 学校保健委員会ではタバコについて考えました。保健委員会の児童から、6年生に行ったアンケートの結果報告がありました。その後、小西先生から、たばこの害についてのお話がありました。タバコは体によくなく、吸い殻からは1週間もニコチンのよくない影響が続くそうです。密閉しておく必要があるそうです。なかなかやめられない(依存症)のですが、たばこは吸わないほうがよいようです。
 これからも体のことについて考え、大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年お薬講座と学校保健委員会 その2

 アンケート結果
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月18日  国語 2年生

物語文を読んで、大まかな話の筋をまとめています。暗唱できるぐらい繰り返し読むと、話の流れの中での人物の気持ちの変化などが、感覚的にとらえやすくなります。
画像1 画像1

2月18日 お知らせ

明日は学習参観・懇談会です。ご来校よろしくお願いします。
学習予定や場所については、一覧表をご参照ください。

また、月末の2月29日(土)には土曜授業(卒業を祝う会)もありますので、あわせてご案内いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 臨時休業
全校朝会(最終)・卒業式予行・6時間目まで授業456年
3/17 臨時休業
卒業式前日準備5年・5年生以外5時間目まで
3/18 第132回卒業式
3/20 春分の日