校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

2月27日 3年生

自分が住む町について調べ、紹介します。五社神社や(少し足を延ばして)出来島駅などについて調べています。歴史や利用の様子など、班で分担してまとめます。
画像1 画像1

2月27日 給食

【ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き
   さつまいものみそ汁・小松菜の煮びたし】
はじめにこまつなの煮びたしを一口、パクリ。気がつくと、それだけでご飯が進んでいました。他のおかずもご飯によく合いました。
画像1 画像1

2月27日 道徳 2年生

「生きているから」
やなせたかしさん作詩の「手のひらを 太陽に」をもとにしたお話です。
歌詞の途中で「・・・生きているから かなしいんだ」という表現が出てきます。
どうしてかなしいのでしょうか。この言葉にどんな想いを込めたのでしょうか。
かけがえのない生命について考えます。
画像1 画像1

2月27日 国語科

6年生は本文読んで、比喩表現を探していました。いろいろな文章表現に注目し、自分の作文に生かすようにすると、表現力がアップします。
画像1 画像1

2月27日 4年生

国語科の学習で、会話形式で話が進む朗読教材の役割分担をしています。同じセリフでも、読み手によって受ける印象はずいぶん違います。それぞれどんな工夫を凝らすのでしょうか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 臨時休業
全校朝会(最終)・卒業式予行・6時間目まで授業456年
3/17 臨時休業
卒業式前日準備5年・5年生以外5時間目まで
3/18 第132回卒業式
3/20 春分の日