本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

スクールワイドPBS 自主学習ノート(10月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、校長室前に掲出している『自主学習ノート』のコピーです。
本校では、学習習慣及び学習意欲の向上のため、
『自主学習ノート』に取り組んでいます。
内容の素晴らしいノートは、カラーコピーをとって、
どこが素晴らしかったのかを指導者が具体的にコメントをつけて、
校長室前に掲出するようにしています。

今回、また新たに、すばらしい『自主学習ノート』が増えました。

子どもたちは、それを見ながら、お手本として参考にしていきます。
また、掲出された子どもたちは、掲出されることによって
「また がんばろう」という気持ちが促進されていきます。

『スクールワイドPBS』では、このように
『効果の高いほめ方』を大切にしています。

『効果の高いほめ方』のポイントは、次の3つです。
1.ほめられることが子どもたちにとって、「うれしいこと」である必要性
 (認められる安心感・信頼感がある必要性)
  子どもたちにとって「よいこと」「うれしいこと」であったら、
  また同じ行動をしようと思います。
2.そのためには、「行動の何がよかったのか」を具体的に説明する
  ことが重要です。
3.そうすることで適切な行動をとることによる
  「意味」や「メリット」を子どもたちが理解できるようになります。

今後とも、子どもたちの気持ちを促進していくことに努力していきます。
ご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。



スクールワイドPBS 朝会(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、今朝の『朝会』の様子です。
今日は、校長先生からのお話のあと、
後期代表委員会の児童から、自己紹介等がありました。

子どもたちは、すぐ整列し、話している人に体を向け、
落ち着いて話をきいていました。
また、自己紹介に対して、自然と拍手をしていました。

本校で取り組みを進めている
『エビデンスベースの学校改革〜スクールワイドPBS」』は、
「学校生活における問題行動の減少」、「社会的な能力の育成・改善」、
「学校内の安全面の向上」、「いじめの減少」、「学力の向上」等の
教育的効果があることが、研究成果として報告されています。

これらの効果を期待し、
よりよい学校づくりに向けて、児童・教職員で話し合い、
児童・教職員のスクールワイドで協力しながら取り組んでいます。
今後も努力を続けていきますので、
ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。

スクールワイドPBS 本日の授業の様子(10月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスとも、授業中、子どもたちは、正しい姿勢で、
話している人におへそを向け、
先生の目を見て最後まで話を聞くことや、
友だちの考えをうなずきながら聞くことができていました。

「○○さんは、しっかり手をあげて、がんばっていますね!」
「○○さんは、姿勢がとってもいいですね!」
「○○さんは、字をていねいに書いていますね!」…
と、ポジティブな言葉がけで、子どもたちのやる気をひきだしています。

本校は、『学校全体で取り組むポジティブな行動支援
〜スクールワイドPBS』に取り組んでいるところですが、
児童・教職員がともにめざす『3つの大切』(授業中編)を
次のように作成し、全校で取り組みを続けています。

※『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』(授業中編)

■『学校 愛』〜決まりを守ろう〜
○話している人に、おへそを向けよう。
○次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。
○チャイムの合図で着席しよう。

■『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
○友だちの考えをうなずきながら聞こう。
○友だちのよいところを見つけよう。
○友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。

■『学び 愛』〜進んで学ぼう〜
○先生の目を見て、最後まで話を聞こう。
○「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。
○正しい姿勢で座ろう。

今後も、ポジティブな言葉がけがあふれる学校づくりに
スクールワイドで取り組んでいきます。
ご家庭でもポジティブな言葉がけに、ご協力を賜れば幸いです。
よろしくお願いいたします。



スクールワイドPBS 『集会 優しい6年生』(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、本日の『集会』の様子です。
今日は、先生の特技を当てるクイズを行いました。
先生の意外な一面を見ることができ、
子どもたちは、とても喜んでいました。
歓喜の声と拍手の嵐で、会場が、いっぱいになりました。
これも、一つのポジティブ・フィードバックの形態かな…という感じです。
きっと、今日一日、子どもたちは、楽しい学校生活を過ごすことでしょう…

また、6年生が優しさをたくさん見せてくれています。
同じ班の低学年の子どもたちに、下靴を並べるのを助けながら
見本を示したり、手をつないで、自分たちの班に一緒に移動したり…

子どもたちの笑顔あふれる学校づくりのため、
『学校全体で取り組むポジティブな行動支援〜スクールワイドPBS』に
取り組んでいるところですが、本日の集会で、
学校全体で児童・教職員が共にめざす、『3つの大切』が
更に高まった感じです。

●『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』
〇『学校 愛』〜決まりを守ろう〜
〇『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
〇『学び 愛』〜進んで学ぼう〜

今後も、本校教育の充実に向けて努力していきます。
ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

スクールワイドPBS『朝読』(朝学習)(10月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、本日の『朝読』(朝学習)の様子です。
読書習慣・自主学習の向上を目指し、
学校全体で取り組みを続けています。

写真は、今朝の3年生の各クラスの様子です。
担任の先生方が、子どもたちのやる気をうまく引き出し、
落ち着いて学習する習慣が促進されてきています。

本校では、子どもたちをほめてのばす『スクールワイドPBS』の
取り組みを続けていますが、
これからも、よりよい学習環境づくりに
学校全体(スクールワイド)で取り組んでいきます。

ご家庭におかれましても、子どもたちをほめてのばすことについて、
共に取り組めるように、ご理解・ご協力をいただきますよう、
よろしくお願い申しあげます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備5年
3/18 卒業式
3/20 春分の日