本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

スクールワイドPBS 朝会(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、今朝の『朝会』の様子です。
今日は、『作文コンクール』で入賞した児童への表彰がありました。
また、運動会の練習が始まるので、みんなで小石拾いをしました。
子どもたちは、表彰された友だちに賞賛の拍手を贈り、
小石もしっかりと拾っていました。
望ましい行動が多く見受けられました。
子どもたちをほめてのばす〜スクールワイドPBSの取組の成果が
伝わってきました。
今後も、ほめてのばす学校づくりに努力していきます。
ご理解ご協力をお願いいたします。

スクールワイドPBS 学校公開(土曜授業)(9月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、土曜授業として学校公開(二日目)をしています。
写真は、1時間目の授業の様子です。
各クラスとも、子どもたちはしっかりと集中して、
学習に取り組んでいます。
授業の参観をしていただいた後、
学級(学年)懇談会と学校選択制説明会も開催いたします。
保護者の皆様や、地域の皆様にご参観いただけるように、
学校公開をおこなっていますので、
どうぞ、お気軽に、ご来校ください。

スクールワイドPBS 学校公開(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、本日と明日、学校公開をしています。
写真は、本日の1時間目の授業の様子です。
各クラスとも、子どもたちは落ち着いて、
先生の目を見て最後まで話を聞くことや、
友だちの考えをうなずきながら聞くことが
しっかりとできています。

本校では、児童・教職員が共にめざす『3つの大切』を次のように作成し、
ポジティブフィードバックを行って、望ましい行動を促進し、
またそれが定着されるようにしていくための努力を学校全体で
積み重ねています。

『3つの大切』…『3つの喜連西 愛』(授業中編)
■『学校 愛』〜決まりを守ろう〜
○話している人に、おへそを向けよう。
○次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。
○チャイムの合図で着席しよう。
■『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
○友だちの考えをうなずきながら聞こう。
○友だちのよいところを見つけよう。
○友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。
■『学び 愛』〜進んで学ぼう〜
○先生の目を見て、最後まで話を聞こう。
○「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。
○正しい姿勢で座ろう。

保護者の皆様や、地域の皆様にご参観いただけるように、
本日と明日、学校公開をおこなっていますので、
どうぞ、お気軽に、ご来校ください。


スクールワイドPBS 『集会 修学旅行報告会』(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、本日の『集会』の様子です。
今日は、6年生による修学旅行報告会がありました。
1年生の時から積み重ねてきた平和学習のまとめです。
一人ひとりしっかりと平和への願いを込めて
報告することができました。
喜連西小学校では、一人ひとりの心の中に平和の砦を
築くことをたいせつにしています。

昨日もホームページに掲載いたしましたが、
子どもたちは、マナーがよく、特に呼びかけなくても、
下靴をいつもどおりにきちんと並べています。
また、教育実習生の自己紹介もありましたが、
自然に、あたたかい歓迎の拍手ができていました。
望ましい行動が高まっています。

子どもたちの笑顔あふれる学校づくりのため、
『学校全体で取り組むポジティブな行動支援〜スクールワイドPBS』に
取り組んでいるところですが、本日の集会で、
学校全体で児童・教職員が共にめざす、『3つの大切』が
更に高まった感じです。

●『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』
〇『学校 愛』〜決まりを守ろう〜
〇『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
〇『学び 愛』〜進んで学ぼう〜

今後も、本校教育の充実に向けて努力していきます。
ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。


スクールワイドPBS 5年遠足『大阪歴史博物館』(9月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、5年生の遠足「大阪歴史博物館」の様子です。
子どもたちは、友だちとのふれあいや歴史の遺産とのふれあいを
通して、生きた学習を深めていました。
5年生のマナーや態度がとてもよく、
駅員さんから褒められて、「どこの学校ですか?」と
尋ねられるくらいでした。
お弁当やおやつを西の丸庭園でとりましたが、
5年生は、たいへん行儀よく、最後出発するときには、
塵一つ無い状況でした。
また、表情も明るいので、外国からの旅行客から
よく「ハロー」と声をかけられていました。
子どもたちも「ハロー」と返していました。
担任の先生から褒められる場面が多く、
褒められると、さらによくなるという状況で、
好循環のサイクルを感じました。
遠足が終わった後、みんな、この上ないいい笑顔をしていました。

エビデンスベースの学校改革『スクールワイドPBS』では、
このようにふれあい体験を通じて、その喜びを体験し、
望ましい行動を高めていくことを大切にしています。
体験的な学習は、直接的な『よろこび』を与えてくれます。
本校では、これからも体験的な学習活動を展開していきます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備5年
3/18 卒業式
3/20 春分の日