大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

中学校集会

 お話しの後は、各種表彰です。先日のJR西日本の「ちょっとちょっと!なマナーいきものコンテスト」で、西九条駅の駅長様から表彰していただいた4名を、全体の場で表彰しました。
 また、図書委員会主催の11月「クラス対抗読書量合戦」において優勝した2年B組に図書委員長から表彰状が渡されました。
 1年生の漢検合格者の発表もありました。みんなよく頑張りましたね。おめでとうございます。
〔写真上:「ちょっとちょっと!なマナーいきものコンテスト」の表彰、写真下:「クラス対抗読書量合戦」の表彰の様子です」
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校集会

9日(月)の中学校集会は、高等学校保健体育科の 宮城 毬花 (みやぎ まりか) 先生にお話しをしていただきました。宮城先生は、学生時代バレーボール一筋に打ち込み、強豪校に進学するも、なかなか試合に出られない悔しい日々を過ごしたそうです。その中で、自分に与えられた裏方の仕事をしっかりやり切り、さらに練習では努力に努力を重ね、見事レギュラーを勝ち取りました。
しかし、試合に出られるようになっても、自分の出られなかった時の気持ちを忘れずに、試合に出ていない仲間のことを考えプレーしたそうです。家族や周囲の人、とくにお母さんから毎月送られてくるハガキにも支えられたとのことですが、その中で一番心に響いた「肝心なのは あなたの一生懸命 大切なのは 感謝 大事なのは 心」という言葉を今でも大切に日々頑張っておられるそうです。
中学生の中にも、現在、自分の思うような結果が出ずに悩んでいる人もいるでしょう。そんな時こそ、宮城先生のように、今できることをしっかりとやり続けることが大切なのではないでしょうか。今日のお話しが心に響いた人もたくさんいることと思います。何度壁にぶつかっても、他人のせいにせず、自分でその壁を乗り越える強い咲くや生であって欲しいと思います。
忙しい中、中学生のために話をしていただいた宮城先生、本当にありがとうございました。
「頑張れ咲くや生!」

画像1 画像1

学校見学会来校ありがとうございました。

8日(日)学校見学会を開催したところ、昨年を上回るたくさんの児童・保護者に来校していただき、誠にありがとうございました。中学生による説明や案内など、子どもたち中心の説明会でしたが、本校の魅力は伝わったでしょうか?今月末の願書の出願まで後わずかになりました。6年生の方は、早めに書類等の準備をお願いします。4、5年生の方は、来年のオープンスクールに是非来ていただき、授業や部活動の体験をしていただけたらと思います。本日は誠にありがとうございました。
(写真上:全体の説明会、写真中:体操競技部、写真下:陸上競技部の見学会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校見学会始まります

 8日(日)8:45より学校見学会の受付を開始しています。学校説明は9:00〜、9:45〜、10:30の3回行います(30分)。施設見学、体操競技部・陸上競技部の練習見学、個別相談もできますので、たくさんの参加をお待ちしています。尚、最終は11:30となっています。
画像1 画像1

1年生道徳

6日(金)1年生道徳の授業は、「障がいや困難にくじけることなく、目標や理想に向かって努力する意欲を育てる」ことを目的に行われました。教科書の「木箱の中の鉛筆たち」を題材に、才能はなかったらつくるものという父親の言葉に勇気づけられた筆者を通して、自己を向上させる努力の大切さを学びました。
 最後に咲くやの先輩たちの夢をかなえた話しや、夢に向かって頑張っている話を聞き、自分たちも6年間頑張ろうと思ってくれたと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 第10回卒業証書授与式(10:00開式)・簡易開示(14:00〜16:00)
3/18 簡易開示(14:00〜16:00)
3/20 春分の日

学校評価

運営に関する計画

オープンスクール

学校見学会

学校協議会

その他

がんばる先生支援事業

学校説明会

校長経営戦略支援予算