井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

井高野地域 第69回社会を明るくする運動

 先日、7月6日(土)に行われた井高野地域「社会を明るくする運動」の様子です。
本校の谷川首席が、井高野中学校の取組「PBSについて」の講演を行いました。
地域の多くの方がご参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

井高野地域 第69回社会を明るくする運動(お知らせ)

 いたかの地域活動協議会と社会を明るくする運動実行委員会の主催で「井高野地域 第69回社会を明るくする運動 映画と講演の夕べ」が下記のとおり開催されます。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご多忙と存じますが、お誘いあわせの奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

     記

○第69回「社会を明るくする運動」=映画と講演の夕べ=

1 日 時  令和元年7月6日(土)19時30分から

2 場 所  井高野小学校 講堂

3 内 容  ビデオ「ボクの居場所」
           ※19時30分過ぎ上映予定
       講 演「井高野中学校におけるポジティブ行動支援」
            −地域とともに行うPBS−
         講師 谷川 雄一(井高野中学校首席)
           ※20時ごろ開始予定 
画像1 画像1

7/5 クリーン活動

 放課後、保健委員の皆さんがクリーン活動を行いました。
 2階廊下や視聴覚室、1階の玄関まわりと窓を中心に掃除をしてくれました。
 上の窓、下駄箱、配管の上など滅多に掃除しないので、とてもスッキリしました。
 ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の給食

 今日のメニューは「ピリ辛野菜炒め・オクラ豚汁・ご飯・牛乳・冷凍みかん」の5品です。
 ピリ辛野菜炒めには鶏肉が、豚汁には豚肉がたっぷり入っています。
 さらに、デザートの冷凍みかんは半解凍状態でシャリシャリしていてとてもおいしゅうございました。
画像1 画像1

7/5 2年学年集会

 多目的室で行いました。
 「自己啓発」についてのお話がありました。
 「自己啓発」とは自分の意思で自分の能力を高めたり精神的な成長をしたりするための行動のことです。
 その一つの手段として読書があります。
 学校の図書室には中学生の間に読んでおいてほしい本がたくさんあります。
 お昼休みに行ってみましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより