井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

11/14 3年家庭科の授業

 井高野中学校の技術家庭科はクラスを2分割して隔週の少人数制で授業を行っています。
 今日はこの間と違う方のグループが「鰯の蒲焼き」に挑戦します。
 ということで、鰯を開いて骨と内臓を取る作業です。
 悲鳴のような歓声のような怒号のようなものが聞こえます。
 非常ににぎやかな調理場です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 3−1 朝の学活

 11月は31日がないので、今日は3年1組を訪問しました。
 授業を受ける心構えや懇談中の時間の使い方のお話がありました。
 和やかな雰囲気のさわやかな学活でした。
画像1 画像1

11/13 東淀川区人権教育実践交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 東淀川区の小・中学校の先生が集まっての人権教育の実践交流会がありました。
 井高野中学校から実践報告をしました。
 各学区の取り組みや実践なども交えて研修することができました。

11/13 今日の給食

  今日のメニューは「回鍋肉(ホイコーロー)・中華スープ・胡瓜の辛味づけ・ご飯・牛乳」の5品です。
 「回鍋」とは、鍋を振り回すことではなく、一度調理した食材(肉)を鍋から取り出し、その後もう一度その鍋に戻して調理する調理方法の名前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 1年女子 体育の授業 その2

 「1バウンドのボールはラリー続行、2バウンドしたらアウト」「ボールは5回以内で相手コートに返す」などのルールがあり、難易度を下げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより