6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

休憩のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2
厳しい練習の合間には、こんなひとコマも。なんとも、青春ですね!

そして、次の練習の準備も怠りません。

関西ICT展にて……

画像1 画像1 画像2 画像2
インテックス大阪でのプログラミングの研修会に、本校からも教員が参加しています。暑い中、たくさんの先生が来て、プログラミング教育について、研修を受けています。

サッカー部 女子活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日に舞洲運動公園にて、大阪市中体連女子サッカー大会があり、南港南中学校サッカー部からは4名の女子部員が参加しました! 各地区の中学校の女子部員で合同チームを作り、戦います。

4人が参加してるチームは悔しい結果となってしまいましたが、大阪市の中体連で頑張っている女子部員同士で試合をして、よりサッカーが好きになってくれたと思います。良い表情でサッカー楽しんでました!

中体連の女子サッカーが盛り上がり、南港南中学校サッカー部の女子部員が増えると嬉しいですね!

暑い中でも…

画像1 画像1 画像2 画像2
庭のホウセンカやヒマワリ。夏の暑さにも負けず、すくすくと育っています。

一生懸命に……

画像1 画像1
ふと見つけた、セミの羽化の様子。

虫を嫌いな人には、見たくないかもしれませんが、羽化したてのセミは、真っ白なんです。

涼しくて、雨上がりの後など、土が柔らかいうちに地中から出てきたセミの幼虫は、天敵に見つからないように気をつけて、こんな風に羽化を始めます。

しばらくの間は身体も柔らかく、羽が伸びきって硬くなるまで、じーっとしています。下手に動いて、羽が縮んだまま固まってしまうと、飛び立つこともできません。また、この間に、鳥に見つかったり、カマキリやクモ、蟻などに見つかってしまうこともあります。

長い間、土の中で過ごして来たセミの幼虫は、一週間〜一ヶ月ぐらいしか生きられませんが、一度きりの命を大切に、一生懸命に生きています。

皆さんは、夏休み期間をどのように過ごしていますか? 今この時、この一瞬は、一度きりの時間です。ぜひ、充実した夏休みを、大きな怪我や事故のないように、有意義に過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 中学校: 生徒会選挙リハーサル(中止)、授業参観(5・6限)(中止)、7・8年学級懇談会(中止)
3/17 小学校: 卒業式予行・準備
中学校: 前期生徒会選挙(中止)
3/18 小学校: 第2回卒業証書授与式
小学校1〜5年・中学校休業日
3/19 中学校: 新入生テスト(中止)
3/20 春分の日
進路関係
3/19 中学校: 一般選抜発表

校長室より

南風

学校紹介

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力

保健関係

給食関係

進路関係