いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組の国語の授業の様子です。宮沢賢治の物語「注文の多い料理店」の学習をしています。めあてを「物語のおもしろさのひみつを解説しよう」とし、自分で感じた「物語のおもしろさ」を友だちに伝える活動をしていました。

5年生 国語

画像1 画像1
 5年1組の国語の授業の様子です。単元「和の文化を受けついで」の学習を進めています。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数は、習熟度別授業をしています。今は、単元「比例と反比例」の学習を進めています。

4年生 国語

画像1 画像1
 4年1組の国語の授業の様子です。単元「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんぎつねの舞台になっている時代の背景についても考えながら、登場人物の心情に迫ります。

児童朝会 10月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)の小学校児童朝会の様子です。まずは、26日(土)に「中国語弁論大会」に参加してきた児童による発表です。全校児童の前でしっかりと発表してくれました。表彰状ももらってきたので、表彰状伝達もしました。

 ところで今日は、車いすラグビーのキャプテン 池選手の話をしました。池選手は、リオデジャネイロパラリンピック銅メダリストです。2018年8月に開催れた世界大会では、チームが優勝しました。先日、2019年の世界大会が行われました。準決勝で僅差で敗れ、3位決定戦で英国に勝利し、3位となりました。次は、東京パラリンピックをめざして頑張っておられます。
 池選手は、19才の時に交通事故にあい、片足をなくして車いすの生活になったそうです。左腕もひじから先が動かないそうです。そこで、動く右手のロングパスの練習を積み重ね、今では、正確さと飛距離が世界一です。そんな池選手は、いろいろな小学校もまわって、メッセージを伝えているそうです。「可能性をあきらめない。自分から可能性を消すのではなく、嫌なことにも取り組むことで見えてくるものがあったり、挑戦し続けることで新しい考え方が見えてきたり、学びが多い。」「多くの子どもたちに、挑戦し続けることの大切さを知ってもらいたい。自分も、今の自分を超えることを目標に挑戦し続けている。逃げずにトライしてみて、頑張れるところまで頑張ってみる。」いまみや小中一貫校のみんなにも、「挑戦」することを大切にしてほしいと伝えました。

 運動委員会の先生から「今月の努力目標〜運動場で楽しく遊ぶこと」そして「遊んだあとは、手洗い・うがいをしよう」と伝えられました。

 最後に、いつものように「あいうべ体操」と「小学校歌」を元気に歌いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 <小中>臨時休業
3/16 <小中>臨時休業
3/17 <小中>臨時休業
3/18 <小>卒業式
<小中>臨時休業
3/19 <中>公立高校一般選抜合格発表(9年)
<小中>臨時休業
3/20 <小中>臨時休業
3/21 <小中>臨時休業

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより