風水害避難訓練(集団下校)(6月19日(水))

5時間目に、台風が大阪に近づき、授業を切り上げ集団下校をする、という設定の避難訓練を行いました。放送があり、講堂に全学年集まりました。「とても整列も素早く、話を聞ける態度ができています。」と校長先生からほめていただきました。その後、区域ごとで集まり(あ班〜く班)、担当の先生と下校しました。昨年の台風で、いかに台風が怖いか、集団で行動することが大切か、福小学校の児童は知っています。この先、このような下校することがないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年、プール授業(6月19日(水))

今日の2時間目の、低学年(1、2年生)のプールの授業です。とても楽しそうです。「めっちゃおもろい!」と言っていました。プールサイドに上がると、女子はきっちり話を聞ける状態ができていました。男子は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のしょうゆバター焼き、五目汁、切り干し大根の煮物でした。
切り干し大根の煮物は、乾物の切り干し大根を使った定番の煮物です。切り干し大根の他に、にんじんとうすあげを使用し、少し甘めの味付けをしています。子どもたちはあまり食べ慣れていない様子でしたが、食べてみるとおいしかったようで、たくさんおかわりしてくれました。

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、りんごジャムでした。
トマトは年中出回っていますが、夏が旬の野菜です。今日は、生のトマトをスープ煮に使用しています。トマトには昆布と同じうま味成分であるグルタミン酸が含まれており、スープにコクが出ます。

1年生の食に関する学習

「給食室を探検しよう」という内容です。
動画などで給食室にある機械や調理の様子を学習した後、給食調理員さんと同じように大きなしゃもじで混ぜる作業を体験しています。
これからも感謝の気持ちをもって大切に食べてくれるよう、願っています。
画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集