空気検査(2月13日(木))

1年生の教室で空気検査を行いました。学校薬剤師の先生が来られました。「教室でみんなが勉強するのにいい空気か検査をします。」と話をしてくれました。検査の結果は問題はなかったようです。
画像1 画像1

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、豚肉とごぼうの煮物、なにわうどん、プチトマトでした。
なにわうどんは、甘辛く煮たうす揚げが入ったうどんです。食べるときに袋入りのとろろこんぶを入れて食べます。だしの風味がきいて美味しいうどんでした。

2月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっぱ炒めでした。
ツナっぱ炒めは、大根の葉とツナを炒めて作った、ご飯によく合うふりかけです。大根の葉は、捨ててしまうことが多いですが、カルシウムやカロテンを多く含んでいます。給食では乾燥させたものを水でもどして使用しています。

児童朝会の様子です(2月10日(月))

今朝は講堂で児童朝会が行われました。8日(土)に西淀川区民センターにてPTA70周年記念式典が行われました。その中で西淀川モラロジー事務所様主催の「伝えよう!命のつながり」作文募集で本校児童が優秀賞をいただきました。その表彰状を校長先生から受け取り、作品披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋梨の缶詰、りんごジャムでした。
旬のほうれん草を使用したクリームシチューは、ホワイトルウを手作りしています。仕上げにクリームを加えることでコクが出て美味しくなります。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集