あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

高学年の参観日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)
 今日は高学年の学習参観を行いました。一年間のまとめの参観になるということで、ので、4年生はクラスでグループごとに発表を、5年生と6年生は学年で集まって合奏や劇を披露しました。

 4年生はグループで相談し、この一年で学習したことからテーマを決めて、調べたことを作文にしてスピーチしたり、クイズにして問題をだしたりして、発表をしました。

(上)4年1組
(中)4年2組
(下)4年3組

6年生 卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)京都太秦映画村と京都水族館に卒業遠足に行ってきました。
 太秦映画村では、時代劇の世界にタイムスリップしたかのようで、子どもたちはワクワクしながら街を散策していました。怖すぎて泣いている人がいたぐらい、アトラクションのお化け屋敷はとても本格的だったようです。ほかに、からくり忍者屋敷や立体迷路 忍者の砦など、体験するチケットが何枚もあればいいのにという子どもたちの反応もありました。
 京都水族館では、名物のオオサンショウウオのゾーンから見学しました。また、ペンギンのゾーンではかわいいペンギンを間近で見学することができました。イルカショーも少し見ることができました。
 もうすぐ卒業する6年生にとって、友だちとの大切な思い出になったことと思います。

2月18日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳です。
〔いちご〕
いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCには、病気になりにくくする働きや、きずをなおしやすくする働きがあります。
「ポークカレーライス」は豚肉を主材にじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使用したカレーライスです。ラッキーにんじんが入っていました。

2月17日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のからあげ、丸天と野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳です。
〔まる天〕
給食のまる天は、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖などの調味料を加えてよくねり、まるく形を整えて油であげたものです。材料に使われる魚は、たらやイトヨリダイといった白身の魚です。
「鶏肉のからあげ」は鶏肉にしょうが、にんにくなどで下味をつけ風味よく揚げています。児童に好評な献立です。

2月14日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、おさつパン、牛乳です。
〔なにわうどん〕
「きつねうどん」とは、三角に切ってあまからく煮たうすあげをのせたうどんのことです。大阪で生まれたと言われる「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている「とろろこんぶ」をのせて食べるうどんを、大阪市の給食では、『なにわうどん』とよんでいます。
今日は、豚肉とごぼう、にんじんを甘辛く味つけした「豚肉とごぼうの煮もの」を組み合わせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校からのお知らせ