昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

全校集会 2/17

2月17日(月)、全校集会の様子です。
まず、美術部と美術科の作品で、優秀な成績で各コンクールに入賞した生徒の表彰伝達です。第37回大阪市読書感想画コンクール入賞については、毎日新聞の記事にも掲載されました。
詳しくはこちらをどうぞ→2年生 美術部・美術科 コンクール入賞作品

続いて、校長先生のお話、生徒会執行部から今週の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術部・美術科 コンクール入賞作品

美術部と美術科の作品で、優秀な成績で入賞した作品の紹介をします。

写真上
第37回大阪市読書感想画コンクール入賞
指定図書「これから生きる君へ」を読んで、2年生の女子生徒が受賞しました。感想画のタイトルは『人生は後悔と達成』で、この作品はさらに、第31回中央コンクール(全国)へ出品され、現在審査中です。他に、指定図書の部で7名が奨励賞受賞、自由図書の部で8名が奨励賞受賞しています。

写真中
大阪市青少年指導員連絡協議会主催 第16回中学生絵画・写真コンクール佳作賞
テーマ「平成」で、2年生の女子生徒が受賞しました。

写真下
令和元年度 明るくきれいな選挙推進ポスターコンクール 大阪市入選
2年生の女子生徒が受賞しました。

皆さん、素晴らしいです。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大学生による「デートDV防止」出前授業

2月14日(金)5,6時限目、2年生は性教育の授業として「大学生によるデートDV防止 出前授業」を行いました。これは日本ピア・サポート学会大阪支部(NPO法人Peer Do共催)の取り組みで、ピア・サポートを学んだ大学生が、中学生より少し先輩として「より良いコミュニケーション〜素敵な人間関係作り〜」という視点から授業を行うものです。

「デートDV」とは、交際相手から受ける暴力のこと。そして、暴力には「殴る、ける」などの身体的な暴力の他に、精神的な暴力や経済的な暴力、性的な暴力などがあり、「一方的に相手を支配すること」のすべてを暴力と呼びます。掲示物やなどの手作りの資料やDVD、ロールプレーイング(役割演技)などを使い、とてもわかりやすく教えてもらいました。大学生の迫真の演技には、拍手喝采!2年生の生徒も意見を発表する時に、積極的に答えたり聞いたりして、とても充実した2時間でした。暴力の種類とともに、それを防ぐ(暴力をしない、暴力をうけない、暴力をうけている人を支える)ことを学びました。これから将来に向けて、ぜひ今日教えて頂いたことを実践して欲しいと思います。

今回、この取り組みにご尽力頂きました「日本ピア・サポート学会大阪支部」の関係者の皆様、今日お越しの大学生の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 平和学習 その3

2月13日(木)5,6限、2年生は平和学習の3回目の取り組みをしました。具体的なテーマを絞り、発表用のスライドをタブレットで作成したり、冊子にする資料作りを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 進路学習

2月10日(月)、今日は私学高校入試で、受験する3年生は頑張っていることでしょう。
さてそんな中、2年生はこの日6限、講堂において進路担当の先生から、進路についての説明がありました。進路とは中学校(義務教育)卒業後にどのような道(路)に進むかということです。今回は主に「進学」についての説明がありました。
進学といっても、私立高校・公立高校・専修学校などの種類があったり、また、専願・併願・単願など受験方法の違いがあったりと知っておくべき最低限の知識が必要です。
そのためには、早めに「見通しを持って行動する」です。ホームページを活用したり、オープンキャンパス・学校説明会などで情報を得るなどしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業