児童集会(6/19)は体育集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)

 今日は、運動場で児童集会を行いました。児童集会は2・4年生による体育集会でした。
 2年生も、先頭の児童が素早く隊形移動を行い、続いて先生の号令のもと、残りの子どもたちは元気よく体操隊形を完成させました。
 ラジオ体操が始まると、4年生は気をつけや腕を動かす運動で堂々とした体操ができていました。

 

4年生、プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)

 プール学習がスタートしました。
 朝から水温が上がらず、低学年はプール使用ルールにより入水はできませんでした。子どもたちの体調も考え、初日のプールは入水していません。次回のプール学習を楽しみにしてください。
 4年生は、4時間目に学習を行いました。入水した子どもたちから、自分たちが想像していた水温と違ったのか驚きの声が聞こえました。学年の先生からプール学習での注意事項を確認し、水慣れやクロールなどをしました。

新大阪郵便局の方々が来校

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)

 児童朝会で、新大阪郵便局の方々が来られました。
 毎年、新大阪郵便局よりベルマークの寄贈をしていただいています。今年は6002枚のベルマークをいただきました。このベールマークは、保護者の皆様からいただいたベルマークと合わせて学習の用具にかえさせてもらいます。最後は、児童会が代表して感謝の気持ちを伝えました。
 ベルマーク活動は、保護者の皆様などからの寄付、保護者の皆様での仕分けや集計、梱包の整理作業と多くの方々が協力していただいています。感謝するとともに、今後もよろしくお願いします。 

4年生、パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)

 4年生が、ごみの減量・リサイクル学習のため西北環境事業センターの方々に来校いただきました。
 学校にパッカー車3台を乗り入れてもらい、身近にパッカー車の仕組みを見学することができました。また、スライドや紙芝居を使って、ごみの処分の仕方などを教えてもらいました。
 この学習を通して、ごみへの関心を高め、環境にやさしい生活を意識してほしいです。

重要 【重要】本日17(月)は通常通り授業を行います。

朝7:00時点で拳銃事件の犯人逮捕が確認できましたので、本日は通常通り授業を行います。

島屋小学校
校長 木村鑑廣
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(卒業生及び5年生の児童会役員)
3/23 登校日(ユニバ地区8:30〜10:00,他地区(10:30〜12:00)
3/24 登校日(修了式)8:30〜9:30

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究