3年生、図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)

 3年生が、図画工作科の学習で絵画づくりに取り組んでいました。
 学習では、色々な道具をハンコのように使って、画用紙に色の組み合わせを楽しみながら学習をしていました。
 子どもたちは膨らませたイメージを表現するために、先生が用意をした道具を夢中になって選んでいました。

1年生、生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)

 4月から入学予定の園児と交流する学習として、「わくわくスタート」を行います。
(2月6日です)
 子どもたちは、園児を楽しませるための工夫や学習の流れを話し合ったり確認したりしていました。子どもたちが作った出しものは立派なものばかりでした。「わくわくスタートを成功するぞ!」という思いが感じられました。

児童集会(美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)

 本日の児童集会は美化委員会による発表でした。
 この発表のために、美化委員会の人たちは休み時間を利用して何度も練習をしていました。本番では、練習の成果がよく表れていました。
 発表では、そうじをテーマにした劇やクイズなどがあり楽しい集会となりました。 

6年 「薬の正しい使い方」教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)

 薬剤師の森先生による「薬の正しい使い方」について学習をしました。
 薬は、病気やケガを治す為に必要なものですが、誤った飲み方をすると効き目がなくなります。飲む時間や量など、飲む時の7つの約束を守るとともに、必ずお水で服薬することを教わりました。
 また、「正しくない薬の使い方」では、病気やケガを治す目的以外で使われる「薬物」の危険性も映像を使って分かりやすく説明していただきました。

1年生、お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)

 1年生のために、図書ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしてくれました。
 子どもたちに読み聞かせをしていただいた絵本は、「まちには いろんな かおがいて」「としょかんライオン」「十二支のはじまり」「まんまるダイズみそづくり」「かえるをのんだ ととさん」の5冊です。
 絵本のお話を聞いている子どもたちは、絵本の世界に入り込み、素敵な時間を過ごしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(卒業生及び5年生の児童会役員)
3/23 登校日(ユニバ地区8:30〜10:00,他地区(10:30〜12:00)
3/24 登校日(修了式)8:30〜9:30

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究