スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

教育実習生の研究授業【英語科】

 教育実習も3週目に入り、2年1組で研究授業を行いました。

 指導教員から教わりながら自ら授業を創造し、創意工夫が感じられました。生徒も授業の中で生き生きとコミュニケーションを交わしながら活動していて、活気のある授業でした。

 多くのことを吸収して、生徒の思いに応えられる良い先生になってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業に向けての指導案検討会

 7月3日(水)にICTを活用した公開授業を実施するにあたり、授業者が作成した指導案を、事前に和歌山大学教職大学院教授の豊田先生に直接見ていただき、ご指導を受けました。

 当日発表する7人の授業者一人一人を順番に丁寧にご指導いただきました。今回の公開授業が参観していただいた先生方の参考になれば幸いです。

 多くの関係者のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

間もなくプールの授業開始!

 早い学年は明後日の19日(水)から水泳の授業が始まります。

 業者の方にお願いし、プールとプールサイドの清掃をしていただきました。昨年の9月4日に台風が直撃したため、3日の1年生水泳大会を最後に、水泳の授業が急になくなり、その為にプールの底からは碁石がたくさん出てきました。また、台風の被害で本館ピロティーの天井のガラス片が少し飛び散っていたので業者の方には気をつけて清掃していただきました。
 
 安全を第一に水泳の授業を受けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校時の方面・班確認

 今回の吹田市のような事件や地震・変災等の災害時など、いつ何時、集団下校を行わう必要性に迫られるかわかりません。

 今週木曜日に行う集団下校訓練に向けて集団班の確認を行いました。

 自分の身は、自分で守ることが基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹田市事件の続報

 犯人の身柄が6時50分に確保されたという報道が入りましたので、本日の授業は通常通り行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 公立一般選抜合格発表
生徒会役員選挙(5限)
3/20 春分の日
3/23 教育懇談会(午後)
月125+大清掃(45分×4限)
3/24 学年集会 認証式 修了式
二次入学者選抜入試
3/25 春季休業

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定