スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

吹田市の事件対応措置

大阪市教育委員会より指示があり、
6月17日(月)
1.午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は登校の見合わせを行います。
2.さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場所は、終日臨時休業といたします。

各ご家庭におかれましては、お子様の安全確保に十分ご留意いただきますようお願いいたします

なお、明日以降の措置については改めて連絡いたします。

集団下校訓練の予告

 来週20日(木)に集団下校訓練を実施いたします。万一の非常変災時に対応して日ごろから備えをしておき、10方面に分かれて集団下校します。17日(月)の集会時に方面に分かれる練習をします。

 当日は、午後2時35分の下校となり、平日よりも早くなりますのでご家庭での対応よろしくお願いいたします。

 また、自主学習会に申し込んでいる人は午後3時50分からになります。いったん下校してからの再登校となりますが、欠席へ変更する人は申し出てください。

 参考⇒風水害、地震等の非常変災時の措置について(措置)

3年生 性教育

 阿倍野区保健福祉センターの保健師 柳澤 様をお招きし、「性」についてのお話をしていただきました。

 性感染症の種類や対処法など、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。

 生徒たちは最後まで真剣に聞いていました。(3年担当教員)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「食育セミナー」 〔家庭科〕

 2年生の家庭科の時間に、株式会社「明治」から講師の方をお招きし、食育セミナーを実施しました。
 
 「成長期の運動と食事」をテーマにバランスの良い食事、運動の大切さ、毎日の食事でできる工夫などについてお話をしていただき、途中クイズを交えてのわかりやすいお話に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 セミナーの最後にはレモンラッシー作りの体験もあり、「美味しい」「家でも作ろう」という声も聞くことができました。(家庭科教員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校旧6年の先生による授業見学

 ご多用の中、長池小学校と苗代小学校の旧6年の先生4人が来校され、主に1年生の授業を見学していただきました。

 卒業してたった2か月余りですが、中学生として少し成長した姿を温かく見守ってくださいました。生徒たちもお世話になった先生の来校に喜びを感じ和んでいました。

 地域で育つ子どもたちを9年間の義務教育として、小学校・中学校一緒になってこれからも育ててまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 公立一般選抜合格発表
生徒会役員選挙(5限)
3/20 春分の日
3/23 教育懇談会(午後)
月125+大清掃(45分×4限)
3/24 学年集会 認証式 修了式
二次入学者選抜入試
3/25 春季休業

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定