9月13日 児童集会

9月13日(金)

今朝の児童集会は、舞台上を通り過ぎるものをよく見てクイズに答える、という活動をしました。

最初は「ボールはいくつありましたか。」という簡単なものでしたが、「赤い帽子を被った人は何人いましたか。」などと、どんどんレベルアップしていき…

最後は「○○先生は何番目にいましたか」という問題でしたが、私はそもそも教員が紛れていることに気づいていませんでした…。

(左下の写真です。みなさん、分かりますか??)


色々なクイズを考えたり、舞台裏でボールを投げたりしてくれた集会委員会のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1

運動会の練習が始まりました 5

9月12日 木曜日

9月29日 日曜日に行われます運動会に向けて、4.5.6年生の有志が応援団の練習に励んでいます。
昼休みや放課後に、疲れているにもかかわらず大きな声で、白組! 赤組! また、 太鼓に旗と、それぞれ優勝を願い練習してくれています。朝練まであるようにも聞いています。
運動会当日、それぞれの組にどれだけの勇気と力を与えてくれるか、とても楽しみです!
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました4

9月12日(木)

本日は中学年の練習風景をご紹介します。

1時間目から早速運動場に出ていた3年生は、ダンスの立ち位置を確認していました。
「前を見たら鉄棒の端がある」と、正面にあるものを目印にしている子もいました。なるほど!

4年生は、2曲目の練習が始まったようです。
1曲目のダンスを覚えきったことが自信につながったのか、みんなとても意欲的に取り組んでいます。

各学年、厳しい暑さの中でも、こまめに休憩と水分補給をとりながら練習に励んでいます。本番がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まりました 3

9月11日 水曜日
残暑厳しい中、9月29日 日曜日に行われます運動会に向けて、今日も児童のみんなは元気に練習に取り組んでいます。
前回6年生の頑張りをお伝えしましたが、低学年の児童も張り切っています!
特に1年生は何から何まで初めての経験ですので、演技の練習だけでなく入退場や徒競走の段取りなどなど、覚える事が山盛りです。担任の先生からのお話しを全員がしっかりと聞くことができています。当日が楽しみです。
2年生は昨年よりも、もっと素晴らしいものにしたい気持ちが強く、どの児童も真剣に取り組んでおり、大いに期待できます。
暑さに負けず、みんながんばれ〜!!
画像1 画像1

酸性?中性?アルカリ性?

9月6日(金)

6年生が理科の実験で、ムラサキキャベツなどを使って水溶液の性質を調べていました。

予想は当たったのでしょうか。

手順が多い実験でしたが、みんなで協力して進めることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 臨時休業 登校日
3/24 修了式
臨時休業 登校日