<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

サポートルーム<11月12日(火)>

画像1 画像1
 サポートルームでの一コマです。
 音楽の教科書にある「主は冷たい土の中」を生徒が伴奏して歌い、歌い終わった後には拍手が起こりました。他にも「ふるさと」や校歌も演奏し、また、各生徒がそれぞれ暗譜で弾けるゲームの曲やバッハの曲などを披露しました。
 みんなでいること、自分の大切な人といることで、誰かにとって自分は大切なんだと実感できる、そんな一日となりました。

大淀ノーメディアプロジェクト(11月11日(月)〜14日(木))

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大淀ノーメディアプロジェクト」が始まりました。期間は11月11日(月)〜14日(木)までの4日間。
 玄関では、ポスターを持った保健委員が登校する生徒に呼びかけ、3年生の朝の集会では保健委員がコントを交えて、この取組を呼びかけていました。
 詳細は、すでに発行している「保健だより(11月号)」(こちらをクリックしてください)で紹介しています。11日から4日間「睡眠日記」を終学活で記入し、自分の睡眠(行動)を振り返ります。行動を変えるには心・意識・気持ちを変えることから。そして、「心が変われば 行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」ことつなげてほしいものです。
(以下、保健だよりより一部抜粋して編集)
 このプロジェクトは、
続きはこちら

3年生<令和1年11月11日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、教室で落ち着いて授業を受けています。写真上から1組英語、2組道徳、3組美術。美術室の前には、「夢」「咲」「幸」など「3年間を振り返って自分を表す一文字」の作品が展示されています。
 午後は、自分の進路を決定していくための大切な懇談です。
(参考:再掲)
 3年生の保護者のみなさんを対象に進路説明会を開催しました。説明会の中でご紹介した次の3点については、それぞれクリックすると閲覧できますので、進路選択の一助に活用してください。
令和2年度版大阪府公立高等学校等ガイド
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ『咲くなび』
DREAM(大阪私立高校全校紹介)

全校集会

画像1 画像1
 今週はノーメディアの取組があります。睡眠日記で一日の「行動」を記録していきます。校長先生からは、野球で活躍された松井秀樹さんの座右の銘でもある「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」を引用し、特に「行動」に至る前の部分に着目し、「感情などに気づき、心・意識を変えて行動を変える。そして、それが習慣になる。」ことについてのお話がありました。これらの「行動」は、「早く寝ること」「早く起きること」「学習に向かうこと」などにも共通であり、「行動」に至る前の部分を大切にしてほしいと思います。
 少林寺拳法部と野球部の表彰をしました。また、保健委員会からは、ノーメディアの取組について報告がありました。
 今朝の全校集会は、直前に雨が降り出したので急きょ体育館で行いました。(そのため、バレーのネットが張ったままになっています)

学習報告会<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は総合的な学習の時間に、昨日行った校外学習の学習報告会を行いました。わずか50分の時間でしたが、手際よく撮影してきた写真をセレクトし、発表原稿を作成し、すべての班が発表することができました。
 生徒たちは、班ごとに3つのテーマ「歴史」「建造物・橋」「戦争の爪痕」を回り、それぞれが感じたこと、学んだことを共有し、校外学習での学びを深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日(1・2年)
3/24 修了式 登校日(1・2年)
二次選抜出願・面接
新入生物品販売(予定)
3/25 春季休業(〜4月7日(火))
3/26 二次選抜合格発表

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部