6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

体育 1年 (1月28日)

今日は学年で体育をしました。
初めに二人組での準備体操の後、鬼ごっこをしました。
運動場をしっかり走ることができました。
そのあと、登り棒、鉄棒などの遊具を使って楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年 (1月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って漢字の学習をしました。
タブレットに書き込んだものを全員の前に映し出し、確認しながら学習していました。
子どもたちは、タブレットと使うのが楽しいようでした。

外国語活動 3年 (1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
あなたは誰ですか。
私はウサギです。サルです。など英語で発表していました。
先生の声やデジタル教科書をつかってしっかり聞き取って発表まですることができました。

理科 5年 (1月28日)

ものの溶け方の学習をしました。
理科室で、温度を変えて実験していきました。
協力して実験に挑戦しました。
ノートがとても丁寧に書いてあり、実験のまとめもしっかりできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音 (1月28日)

学校の梅の花が咲き始めました。
例年より早い開花です。
東淀川区の花こぶしやハクモクレンもつぼみが膨らんできました。
例年よりも春の訪れが早く来るかもしれません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度