6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

道徳 6年 (1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ノーベル賞を受賞して山中教授の話を学習しました。
IPS細胞を作るまでの苦労、医者として苦悩した日々などをもとに、最後まであきらめないことの大切さを学習しました。
これから、自分の目標をもって成長していく6年生にとっては、とても良い教材でした。
しっかり意見を発表できました。

なわとび集会 (1月20日)

今日は、高学年の児童がいろいろな見本を見せてくれました。
仲良く楽しく活動できています。
笑顔がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 2年 (1月20日)

タグラグビーにむけて練習しました。
楕円球を投げる、とる、パスをする練習をしました。
少しずつ上手に投げていました。
そっと優しいパスが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 1年 (1月20日)

今日はなわとびの後、サッカーをしました。
パスの練習の後、的当てゲームをしました。
ゆっくり蹴ったり、思い切り蹴ったり、いろいろな方法を楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

理科 3年 (1月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
磁石を使って実験しています。
どんなものにつくか引っ張る力は、N極、S極など調べています。
不思議な磁石の性質をしっかり学習してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度