正しい薬の使い方講座

12月12日(金)5時間目に6年生を対象に「正しい薬の使い方講座」をおこないました。 学校薬剤師の吉川真知子先生に薬にはいろいろな種類があり、決められた時間や量を守ることの大切さやどのような飲み方をするのが良いか教えていただきました。お話のなかで、もしもジュースやお茶で飲んだらどうなるかを実験で見させててもらいました。最後に、たばこや薬物乱用の危険から自分で身を守るためにどのように断れば良いのか児童の代表の人にやってもらいました。今回学んだことを家でも話し合って健康生活に役立てて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

2年生が生活の授業の一環でこれまで育ててきたお芋を使って、スイートポテトを作りました。
自分たちで作ったスイートポテトは格別の味だったようです。
作ったスイートポテトは1年生にもおすそ分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

本日の児童集会は、音楽集会でした。
全学年で「世界が一つになるまで」を歌い、幸せな気持ちで一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の欠席状況

12月12日の病気による欠席状況です。インフルの感染は今のところ拡大していませんが、発熱等による欠席は微増しています。手洗い・うがい等、励行して頂くようお願いします。
 
欠席数(インフルエンザによる欠席数)
1年3名(1)
2年0名(0)
3年3名(1)
4年2名(1)
5年2名(0)
6年1名(0)

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月12日(木)の給食は、   ・鶏肉の甘辛焼き
                  ・みそ汁
                  ・だいこんの煮もの
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★だいこんは、汁ものや煮もの、あえものなどいろいろな料理に使われます。12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」に使われています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 暖房終了

学校評価

お知らせ

学校協議会