6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

かけ足(3・6年) 1月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のかけ足は3年生と6年生でした。

 明日からは、雨か曇りの予報が続きます。

 このような青空のもとで走れるのは、当分ないかもしれませんね。

 今日も元気よく走っていましたよ!!

かけ足週間続行中! 1月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まった『かけ足週間』!!

 今週に入っても、朝と20分休みにランニングを続けています。

 朝の予鈴(8時25分)までの時間は、言わば“自主練”で、走りたい子が自主的に走っています。毎日10周以上走っている子もいます!

 20分休みは、学年を決めて走ります。今日は1年生と4年生でした。

 寒い時期に、額から汗を流して走っている姿は、とても頼もしく見えました。

 

発育測定(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は『大寒』。一年で一番寒いころだと言われています。

 1年生の発育測定でも、最初は保健の先生から『カゼの予防』についてのお話がありました。

 大切なことは「手洗い」「うがい」「マスクをつける」「睡眠」そして「栄養のあるものを食べる」です。

 これらの予防に心がけて、一番寒い時期を乗り越えていってほしいです!

磁石にくっつくものは?!(3年) 1月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、理科の時間に『どんなものが磁石にくっつくのか・・』予想していました。

 「ドアのカギは‥」「掲揚台の棒は‥」「日時計の金具は・・」

 まずはノートに予想をして、その写真をタブレットで撮影していました。
 
 どんなものがくっつきそうなのか・・みんなの予想を写真にとって集めるとおもしろい結果が出そうですね!!

阪神・淡路大震災から25年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25年前の今日、午前5時46分に『阪神・淡路大震災』が起こりました。

 子どもたちはもちろん、教職員の中でも経験している方は少なくなりました。

 そんな中で、学校では、地震・火災による避難訓練を行いました。

 25年前に経験した話とともに、いつどんなときにも家族と連絡が取れる方法を日ごろから家族で話し合っておいてほしいという話をしました。

 いつ起こるか分からない“自然災害”。『備えあれば憂いなし』です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業

お知らせプリント

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ