令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

息を合わせて(2年) 8月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の1週間が、今日で終わりです。夏休み明けの子どもたちの様子は、いかがでしょうか・・

 今日は2年生が運動会のダンスの練習をしていました。

 新聞紙を丸めて棒を作って練習していました。

 曲のタイミングに合わしたり、友だちと一緒になって演技したりするなど、やっぱり1年生の時よりも難しくなってるなぁ・・と思いました。

 子どもたちがとってもニコニコうれしそうに練習しているのが、印象的でした。

話して聞いて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなで川に行ったよ。水が冷たかったよ。」
 「おじいちゃんの家で、すいかを食べました。夜は花火をしました。」

 1年生の子どもたちが、クラスのお友だちに夏休みの思い出について話をしていました。

 絵日記を見ながら話をしたり、何も見ずに覚えて発表しているクラスもありました。

 自分の楽しかった思い出をみんなに聞いてもらって、とてもうれしそうでした。

夏ビンゴ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちからどんどん思いつく言葉が出てきて、班長が書き込んでいました。

 先生方に思いつく言葉を発表してもらい、3マスそろったらビンゴです。

 二つも三つのビンゴがそろい、歓声を上げている班もありました。

 やはり『夏』と聞くと、思いつく言葉は多いみたいですね!

夏ビンゴ 8月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『夏と言えば・・』 何を思い浮かべますか・・?!
 花火・プール・お祭り・夏休み・・・と言ったところでしょうか・・

 今日の児童集会では“夏ビンゴ”を行いました。

 たてわり班ごとに思いつく言葉を9個のワクに書き入れていきました。

 

さて、問題です・・

画像1 画像1
 『さて問題です。この看板はどこにあるでしょうか・・』

 栄養教諭の先生が、毎日給食のことをテーマにこのような看板をかけてくださっています。みなさんは、気づいていましたか?!

 ちなみに今日は、米粉を使ったカレーライスのことが書かれていました。小麦粉のアレルギーがある子も食べられるカレーライスです。

 こういうメニューが増えるといいですね!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業

お知らせプリント

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ