能楽合同鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)に、北区民センターで能楽合同鑑賞会がありました。能「高砂」の謡(うたい)の一部を体験したり、能や狂言を鑑賞したりしました。笛や太鼓の迫力ある演奏を聴いたり、少し難しい言葉遣いでのやりとりを鑑賞したり、ふだんはなかなか体験することのない貴重な時間を過ごすことができました。

今日のこんだて 6月26日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて【米飯、チンジャオニューロウスー、 ハムと野菜の中華スープ、 きゅうりの辛みづけ、牛乳】
 「チンジャオニューロウスー」は、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、しょうゆ、オイスターソースで味つけしています。
 「ハムと野菜の中華スープ」は、ハム、しいたけ、にらを使い彩りよく仕上げています。
 「きゅうりの辛みづけ」は、塩ゆでしたきゅうりをラー油の辛みを少しきかせた調味液で味付けしています。

トマトが登場しました!

今日の給食にはフレッシュトマトのスープ煮が登場しました。
普段は缶詰のトマトが多いですが、今回は、生のトマトを使用しています。
少し酸味のあるスープなので、子どもたちは大丈夫か少し心配でしたが、しっかりと食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道クラブのようす

画像1 画像1
 今日は、4年生から6年生はクラブ活動の日でした。
 茶道クラブでは、地域のお茶の先生が子どもたちにお点前を教えに来てくださいます。
 今回は、初めて自分で点てたお茶を飲みました。次は、お客さん役の人に飲んでもらいます。楽しみですね!

今日のこんだて 6月26日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて【コッペパン、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、牛乳】
「いかてんぷら」は、いかてんぷらを170度の油であげています。
「フレッシュトマトのスープ煮」は鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、生のトマトを使用したスープ煮です。
「サワーソテー」はキャベツをいため、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで味つけした炒めものです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 令和元年度修了式

お知らせ【重要】

お知らせ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援

学校協議会

学校いじめ基本方針

交通安全マップ