令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

視力検査(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月より各学年ごとに視力検査を行っています。今日は2年生の番でした。
 一人ずつ順番に5m離れた場所から、片目ずつ視力検査を行いました。小学校では視力をA〜Dの4ランクで評価をしています。
 お子さまの視力がBやCであっても、近視とは限らず乱視や弱視などの場合もあります。お子さまが視力検査で用紙を持って帰った時は、自己判断せずに眼科で受診されることをおすすめいたします。
 お子さまにとって視力は、心身が健康に成長するための重要な窓口となります。よく見えないままにしておくと、学習や運動に欠かせない思考力・推測力・想像力などの発達を妨げかねません。また、近視以外の場合もありますのでご注意いただければと思います。
 真田山小学校の皆さんは、食べ物の好き嫌いをなくしバランスのとれた食事を心がけましょう。また、規則正しい生活をおくり十分な睡眠時間もとりましょう。その積み重ねが、自分たちの目を健康にしていくと思います。がんばりましょうね。
【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針