豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

さつまいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(金)にさつまいもパーティーを行いました。
10月末に収穫したさつまいもを蒸して、食べました。
生のさつまいもと蒸したさつまいもの色の違いに驚いたり、さつまいもが蒸しあがったところを見て喜びの声をあげたり、家庭科室に広がるさつまいものにおいに歓声をあげたりしていました。
そして、蒸したさつまいもを食べ、おいしいという声があがっていました。

研究授業を実施

画像1 画像1
11月28日(木)5時間目に、5年2組で研究授業を実施しました。
算数の「面積の求め方を考えよう」の学習を行いました。
全教員が参観し、その後、討議会を行いました。
授業についてたくさんの意見を出し合い、教員の授業力向上に取り組んでいます。

4年社会見学 市立科学館

 11月22日(金)に社会見学で市立科学館に行ってきました。
 初めにプラネタリウムをみました。理科「月や星」「夏の夜空」で学習したことを思い出しながら、お話を聞いたりクイズに答えたりしていました。
 次にグループで展示を見て周りました。きれいに光っている鉱石を見たり、グループで力を合わせて発電したりして、楽しんで周ることができました。
 お弁当を食べた後は、サイエンスショーをみました。目の前で電池の実験をしてもらい、子どもたちから歓声が上がっていました。自分たちが電池になる実験も体験させてもらい、科学の面白さに気付いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(月)6時間目に、5年3組で住之江区体育主任会の研究授業がありました。
体育の「走り高跳び」の学習を行いました。
住之江区内の体育主任の先生方と本校教員とが参観し、その後、討議会を行いました。
授業についてたくさんの意見を出したり、体育主任の先生方に教えていただいたり、教員の授業力向上に取り組んでいます。

住之江図書館見学(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)に生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、住之江図書館を見学しました。
図書館の方のパネルシアターで、図書館について教えていただきました。
そして、みんながつかうための工夫を館内を見学して調べました。
たくさんのメモをとったり、図書館の人に質問したりしながら学んでいました。
最後に、1人1冊の本を図書館で借りて、見学を終えました。
後日、図書館から学校に借りた本が送られてくるのを子どもたちは楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31