遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 クラブ見学会 その2

3年生は、4年生に進級するといよいよクラブ活動が始まります。どんなクラブがあって、どんなことをするのか、高学年の活動の様子を見学しながら、「どこに入ろうかな?」とわくわくしながら考えていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 全校朝会

例年に比べると暖かい日が多いですが、今朝は大阪でもマイナス1度を記録するなど、真冬の寒さを感じる日でした。

校長先生からは「ゆきのけっしょう」という本の紹介がありました。大阪ではあまり雪が降りませんが、雪の多い地域などでは、大粒の雪や結晶が見られることもあります。

また、大阪市長より給食室への表彰が届きました。今年度も、毎日、安全でおいしい給食を子ども達へ届けることができたので表彰をいただきました。給食週間は終わりましたが、これからも感謝の気持ちを忘れず、おいしく給食をいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を見学

画像1 画像1 画像2 画像2
西保育所のみなさんが九条南小学校にやってきました。
1年生の授業や給食の様子を見学しました。少し緊張した面持ちで1年生の様子を見ていました。

1年 体育科 「とびばこあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育科では、今日から「とびばこあそび」が始まりました。まずは、マットでかえるの足うちをしたり、うさぎとびをしたりして、手や腕の力のかけかたを学習しました。次に、友だちと協力して、とびばこを運び、またぎおりを練習しました。怖がっていた人も、またぎおりはみんな楽しくできました。

6年 中学校出前授業

先週の金曜日に、西中学校の先生に数学の授業をしていただきました。緊張気味の子どもたちでしたが、どの子も真剣に話を聞いていました。中学校で学習する内容をわかりやすく教えていただいたあと、簡単なかけ算を使って考える「計算ブロック」という数字のクロスワードのようなゲームをしました。ルールに従って枠に数字を入れていくのですが、頭をフルに回転させて集中して取り組んでいました。すべての枠に数字がはまった時は、すっきりした様子で、達成感を感じることができました。
卒業まであとわずか。ちょっと早めに中学生気分を味わえた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針