5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

来年度入学予定の保護者の方々へ

3月26日(水) 小学校も春休みになりました。体調管理に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

 さて、こども青少年局より、新入学予定の保護者の方々へ向けた「いきいき活動参加にあたって」の文書が届きましたのでご紹介します。
画像1 画像1

修了式

画像1 画像1
3月24日(火) 修了式を行いました。
 昨日に引き続き子どもたちは元気に登校してきました。
 今日の修了式は、窓を開け放して換気を行っている放送室からです。まず、校長先生のお話から始まりました。「新型コロナウイルス感染症の影響で、卒業式に5年生が参加できなかったことが残念でした。卒業生に出会ったら『おめでとう』と声かけをするといいですね。入学式も規模縮小のため、練習してきた新2年生のお迎えのことばができなくなりました。落ち着いたころに披露してほしいと思います。明日からの春休みも、いつもの春休みと違います。体調に気をつけ、毎朝検温をしましょう。また、春休みの課題をがんばりましょう。なわとびなど、一人でできる運動で体を動かすことも大事です。始業式にみんな元気な顔をそろえてほしいと願っています。」といったお話がありました。
 次に、生活指導の先生から、春休みのくらしについて3点。一つ目は、計画的に勉強をしましょう。2つ目に、遊び方について、離れて遊びましょう。校区外へは子どもだけで行かないようにしましょう。3つ目に、生活習慣について、手洗い・うがい、十分な睡眠をとるようにしましょう、といったお話がありました。
 そのあと、各学級の代表の児童から、作文の発表がありました。
 
 修了証は、校長先生が各学級を回って、代表の児童に渡してくださいました。
画像2 画像2

いきいき活動の再開について

 いきいき活動は、3月25日(水)より再開するとの連絡がありました。
 本日手紙も配付しております。配慮事項、注意事項もありますので、手紙をよくご覧ください。
  → こちら にもあります。
画像1 画像1

登校日 3月23日

画像1 画像1
3月23日(月) 臨時休業中の登校日です。
 久しぶりに学校へ子どもたちの声が返ってきました。この日を待ちわびていたかのように、元気な声が響いていました。
 学校へ着くと、まず元気なあいさつからはじまります。いつもと違うのは、玄関や校門でアルコール消毒をすること。教室の窓は開け放ち、換気をしています。一学級の人数の多い単学級の学年は、2つの教室に分かれて間隔を取って着席しました。また、咳エチケットのマスクをつけたり、顔を合わせてのおしゃべりに気をつけたりといった新型コロナウイルス感染症対策も行いました。
 今日は学級活動で、たくさんの配付物を受け取ったり、作品を持ち帰ったりと、どの教室も忙しく活動していました。
画像2 画像2

23日(月)臨時休業中の登校日について

3月19日(木)
 来週の23日(月)の登校日についての確認です。

時間
 〇通常通りの登校。午前中2時間程度、学級活動等をします。
 (登校班につきましては、6年生は卒業したため、4・5年生が
  中心となって登校することになります。)

 〇10時30分頃下校予定です。

服装・持ち物
 1. 標準服、黄色帽子
 2. リュックなど荷物を入れるかばん
   ※ 持ち帰る荷物が多くあります。
     できるだけ大きいかばんをお願いします。
 3. 臨時休業中の学習課題(宿題)
 4. 図書室の本(家にある人)
 5. 連絡帳
 6. 筆記用具
 7. 上ばき
 8. 健康観察表(登校前に検温)
 
その他
 〇学習課題(宿題)の漏れがないか、確認するよう伝えてください。
 〇当日、児童の居場所の確保のできないご家庭は学校にご相談ください。
  14時30分以降はいきいき活動へ引継ぎます。
  
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業
3/31 離任式(中止)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係