2月28日 6年生 休業の間について

みなさん元気ですか?来週の月曜日にみなさんに会えると心待ちにしていたのに、とてもしょうげき的な事態となりました。明日から13日まで学校が休校になります。残り13日、みなさんとまだまだ楽しい思い出を作ろうと思っていたのに・・・とても残念すぎて、正直先生はへこんでいます。そして、みなさんとの一日一日が、かけがえのない大切な日々だったんだなと改めて感じています。
 でも、落ち込んで下を向いて過ごしていてはもったいない!前を向いて、今できることをしていきましょう!『前進』あるのみです!今は根っこをぐんぐん伸ばす時間だと思いましょう。今のところ2週間の休校なので、2週間家で学習することを下に書きます。

算数  
・算数卒業旅行 1コースを選んで行う。
・おぼえているかなp21 p43 p95 p107 p153 p165 p177を行う。○付け、やり直しもする(教科書の後ろに答えあり)。
・ショートテスト・計ド・算数の力の残っているところ ○付け、やり直しもする。

国語  
・視写 「君たちに伝えたいこと」「春に」 ノートに丁寧な字でする。
・音読 「桃花片」「未来に生かす自然のエネルギー」2ページずつ毎日音読する。
・書写 11・12プリント
・漢ド 残っているところ○付け、やり直しもする。
・漢字のまとめプリント・たしかめようプリント ○付け、やり直しもする。

理科  
・理科プラス P43〜47 
・P19 p39 p57 p97 p110 p137 p155 p172

社会  
・歴史新聞
・社会下新聞 
・自主学習 毎日1ページ 内容は何でも構いません。中学校へ、または将来の夢への力を貯めましょう!

日記   
・自学ノートに毎日書く 勉強する習慣つくりや自己内省のためです。

卒業式  
・卒業式の台詞を暗記 毎日大きな声で全て読みながら覚えましょう。

算数卒業旅行以外は、習っているはんいの学習です(算数卒業旅行は少し難しいので、お家の人と一緒に考えてもいいです)。一気にするのではなく、学校で学習するのと同じように、バランスよく計画を立てて(となりの表を使ってね)学習しましょう。
卒業式をどのように行うかはまだ決まっていません。呼びかけをしないこともありえます。また、卒業式自体がなくなる可能性もありますが、万全をつくせるように、しっかり暗記して準備しておきましょう!


特別号

2月28日 5年生 休業の間について

画像1 画像1
2月29日から3月13日まで、お休みです。本来であれば、学校で進めていく学習ですが、これまでの学習を生かし、「自分の力」でがんばってください。2週間しっかりやり切ってほしいと思います。
不必要な外出は極力避け、体調には気をつけて、生活しましょう。
次に登校した時に、元気な皆さんの顔を見られることを願っています。

国語
・「大造じいさんとがん」【感想文を国語のノートに(2p以上)テーマ…大造じいさんの気もちはどう変わったのか】
・読書感想文※教科書後ろ 【読書の部屋「宮沢賢治」か「森林のおくりもの」 国語のノートに(2p以上)】

算数 ※以下のものは、全て算数ノートにし、 答え合わせと直しをする
・p92−93 おぼえているかな?
・p114−116 5年のふくしゅう
・p122−127 ほじゅうのもんだい(15はやらない)
・できる人 p129−135 おもしろ問題にチャレンジ!

社会
・p40−47 自然災害とともに生きる
社会のノートに自分でまとめる。ページ数になってもかまわない。

理科
・教科書p166 理科ノートに写す
・理科プラスp42−47 答え合わせ(p48)もする
・実験キットづくり⇒休み明けに学校へ持ってくる。

2月28日 4年生 休業の間について

休みの間は、お家の人ときちんと話し合いをして、毎日の過ごし方を考えましょう。
2週間でやるべきことリスト

国語 
・「木竜うるし」を読んでおく。
・漢字ドリル 25〜29 
・書写の教科書を見て、まだしていない「書写ノート」のページをすべてしておく。

算数
・次の学習の「箱の形」の単元の教科書(p.90〜102)を自分で読んで、算数ドリルや計算ドリルをする。(ただし、まだ習っていないので無理をしてドリルをする必要はありません)
・算数ドリル 54〜59
・計算ドリル 27〜31
※算数ドリル、計算ドリルについては、各自で〇付けをする。間違えた問題は、きちんとやり直しをしておく。



理科 
・教科書176〜177の春、夏、秋、冬の生き物を教科書通りにノートに写す。
・理科プラス45ページから47ページをする。

社会 
・各クラスで配られた社会プリントをする。
(クラスによって枚数が違います)→各自で〇付けをしておく。


<休み中の過ごし方について>
・手洗いうがいはもちろんのこと、不必要な外出は、ひかえるようにしましょう。
・体調には気をつけて、安全に過ごすようにしましょう。



※保護者の皆様へ

感染症対策という手紙の裏に「健康観察表」を掲載しています。
各家庭で健康観察のチェックをお願いいたします。



特別号

緊急 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について(お知らせ)

昨日報道等で発表がありましたが、大阪市教育委員会より「2月29日(土)〜3月13日(金)までを学校休業とする」と通達がありました。
本日添付の手紙を児童が持ち帰っています。

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について(お知らせ)

休業中の子どもたちが、ご家庭で安全に過ごせますよう、ご準備、ご配慮をよろしくお願いします。

2月27日 6年生

画像1 画像1
国語科 消えたパンダ金魚
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31