6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

卒業遠足(6年) 1月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の卒業遠足で、キッザニア甲子園に行きます。

桜川から電車1本で、あっという間に甲子園に着きました。

みそ汁と野菜炒め(5年) 1月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、家庭科室で調理実習をしていました。

 本当は『ごはんとみそ汁』を作る予定だったのですが、『ごはん』はハグで実習したばかりなので、『みそ汁と野菜炒め』になったそうです。

 煮干し(私は「いりこ」と言いますが…)でダシを取る、本格的なみそ汁でした。きっとおいしく出来上がるでしょうね!

 野菜炒めは、ピーマンと玉ねぎとツナを炒めて、塩・こしょうで味付けしていました。

 これで5年生は、ちょっとしたご飯とおかずは作れるようになりましたね!

「なかよし学級」ってなあに?(1年) 1月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、なかよし学級の先生が1年生の子どもたちに、「なかよし学級」についてお話をしてくださいました。

 誰にでも“得意なこと”“苦手なこと”はあり、“がんばる方法”も違うこと。

 そして、なかよし学級に通う子どもたちは、自分にあったやり方で、自分にあった課題を、自分のペースで取り組んでいるということについて話されました。

 子どもたちも、「みんながんばっていることが分かった」「できないことは、みんな違うことが分かった」という感想を言っていました。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は『給食週間』です。

 給食をいつも作っていただいている“給食調理員さん”に感謝するとともに、残食を0にすることも今週の目標にしています。

 給食室前の廊下に、各クラスで給食調理員さんに書いたお手紙が掲示しています。

 また、読んでみてくださいね!

両手を広げた長さを測ろう(2年) 1月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “30cmものさし”で、いろいろな長さを測っていた子どもたち。

 今日は、両手を広げた長さをいろいろ工夫して測ることが目標です。

 30cmものさしを何回もつないで測ったり、テープに写し取って測ったり・・

 どのグループも100cm以上あることから、『1m』という新しい単位を習いました。

 自分の両手を広げたら1m以上あることに、ちょっと驚いていた2年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせプリント

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ