令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

盲導犬のお話(3年) 12月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、盲導犬協会の方に学校へ来ていただいて、3年生にお話をしてくださいました。

 手でさわられるのは、愛情表現だと思っていること。
 実は、どこででも寝られることが、一番大事な仕事だということ。

 国語の教科書でしっかり勉強していましたが、実際にお話をお聞きすると、気づかないことがいっぱいあることが分かりました。

日吉の町の幸福論(6年) 12月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『どんな取り組みをしたら日吉の町がよくなるか・・』『学校の設備にはどんな問題点があるか・・』

 今日は、6年生が国語科「町の未来をえがこう」の最後に、自分たちの町をよくするためのプレゼンテーション(中間発表)を聞かせてもらいました。

 題材を考えることもそうですが、グラフや写真をパソコンに映して分かりやすく説明をするなど、“さすが6年生!”と思いました。

 今日は、学級の中で感想を述べ合いましたが、来週は5年生に発表するそうです。

地域子ども会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いのあとは、集団で下校します。

班長を先頭にそれぞれの地域に向かって、なかよくまとまって下校します。

地域子ども会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期の地域子ども会です。それぞれの地域に分かれて、集団登校の反省、冬休みのすごし方や生活について、話し合いをしました。
また、班長を中心にミニゲームをしたり体操をしたりしました。

凧あげ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が、凧あげの練習をしていました。

 走る役と、凧を持つ役。二人一組で順番に凧をあげていました。

 来週には、日吉幼稚園の子どもたちと一緒に凧あげをする予定です。

 今の間に、しっかりと練習しておいてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせプリント

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

学校安全マップ