本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

アリロを使って。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、この日はどんどんとレベルアップ。
今度はiPadの画面上でプログラミングし、より細かい動きをできるようにしました。

最後は全部の班のアリロを並べて、勝負。
アリリ?
微妙に進んだ距離が違いました。

「同じようなプログラムを組んでも、わずかな指示の違いで、大きく動きごかわる」ことを実感しました。

アリロを使って。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングクラブでは、プログラミングロボット「アリロ」を使っています。
パネルのオモテ面を使って、プログラミングの基本を学んだり、条件分岐に気づいたり。

白色の裏面は、間違って並べたのではありません。
作ったコースに合わせた指示を、ボタンで事前にプログラミングすることで、上手くコースを歩かせます。

どの班も集中しています。

竹馬の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、運動委員会の人が竹馬を下級生に教えていました。

お手本として高い竹馬で歩いている人も。
「たけ〜!!!ヽ(゚д゚ヽ)」と思われていたことでしょう。

しそ味でうめ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の給食です。
野菜に赤じそが入っていて、「うめ〜」味でした。
( ^ω^ )
写真は六年生の給食当番です。さすが最高学年。テキパキと動いていました。

あいさつ運動三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もあいさつ運動。
児童会のみなさんが挨拶をして、ランドセルにシールを貼っています。

教室では、そのシールを集計していましたよ
(^-^)

明日は最終日!
毎日もらえたのは誰かな〜??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

年間行事予定

安全マップ