東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会

10月28日(月)

今日は児童朝会がありました。
最後には「ひがっち」をしました。
ストレッチをして気持ちもすっきり、1週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日の献立

 28日の給食は、豚肉といかの中華煮・焼きさつまいもの甘みつかけ・もやしとピーマンのいためもの・黒糖パン・牛乳です。
 
 豚肉といかの中華煮は、コチュジャンのピリッとした辛さと、甘辛いみそを混ぜ合わせた中華風な味の煮物で、具だくさんでボリュームがありました。

 焼きさつまいもの甘みつかけは、こんがりと焼き色がついた一口サイズのさつまいもに甘いみつがたっぷりと絡んでいて、秋を感じることができる献立でした。

 もやしとピーマンのいためものは、千切りにしたピーマンは苦みも少なくて、もやしのシャキシャキした食感もあり、おいしかったです。

 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。
 1、3食に分けて食べる
 朝・昼・夜の3食に分けてとれば、1日に必要な量を無理なく食べることができます。
 2、火を通して食べる
 生の野菜はかさが高いですが、火を通すとかさがへるのでたくさん食べることができます。いためものや煮もの、鍋ものなどにして食べましょう。


画像1 画像1

今週の予定

10月28日(月)クラブ活動(写真) 安全に歩こう週間(〜11/1) 
10月29日(火)卒業アルバム写真撮影(6年) 放課後ステップアップ(1年)
10月30日(水)全学年5時間授業 
10月31日(木)遠足5年 出前授業「おそうじについて学ぼう!」(1・2年) 
11月 1日(金)井高野中文化祭見学(6年) 食育講演会(5年)

3年2組 栄養教育

10月25日(金)
 3年2組は、4時限目 栄養教育の授業がありました。
石田先生と一緒に、食べ物の大切なはたらきを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組  理科

10月25日(金)
 3年1組は、4時限目理科の授業です。太陽の観察で使う、「射光板」を手にとって、見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

諸文書