東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5年1組  音楽

10月25日(金)
 5年1組は、4時限目音楽の授業です。リコーダーの練習をしています。
しっかり楽譜を見て、指で押さえ、いい音を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組  道徳

10月25日(金)
 5年2組は、4時限目道徳の授業です。デジタル教科書を使って、朗読を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組  国語

10月25日(金)
 1年1組は、4時限目国語の授業です。クラスで作った「スイミー」の台本をみんなで読み合わせをしています。担任の先生のリズムに合わせて、子どもたちは、元気な声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の献立

 25日の給食は、みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・焼きのり・ごはん・牛乳です。

 みそカツは、肉厚な豚肉(ヒレ)をひとつひとつ手作りで衣をつけて、油でカラッと揚げて、甘辛いタレをからめたボリューム満点なみそカツでした。

 じゃがいもと野菜の煮ものは、じっくりとじゃがいもやにんじん、たまねぎなどを煮込んでいて、ホクホクしていておいしかったです。

 焼きのりは、ごはんを包んで食べることができたので、よくごはんが進みました。

 八丁みそは、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけでつくります。
 むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水でまぜあわせて、おけに仕込みます。おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。
 そのため、色はこい茶色で、水分は少なくてかたいです。

画像1 画像1

勝間南瓜のごちそう〜ありがとうございました!!

10月24日(木)
 今年度、3・6年生合同学習で、「なにわ伝統野菜」を栽培し収穫をしました。先日、収穫した『勝間南瓜』を近隣の「井高野園」の方々に食べていただこうともっていきました。すると、今日、「井高野園」から、『勝間南瓜』を料理して届けていただきました。
南瓜のおいしさを引き出した素晴らしいお料理をいただきました。作っていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

諸文書