6月11日(火)〜13日(木)3年生修学旅行、6月20日(木)3年生進路説明会、6月26日(水)〜28日(金)期末テストがあります。
TOP

生徒会 ポスター

昨日、生徒会による新しいポスターが貼られていました。

今回は「あいさつ」について生徒の皆さんに考えてもらうポスターになっています。「あいさつの意味」「あいさつの重要性」「相手に伝わるためのポイント」に分けて、かわいいイラストもつけて分かりやすく仕上がっていました。
画像1 画像1

2年生 道徳

本日の1時間目、2年生道徳の時間は、先生のローテーション授業第8弾です。

1組は「一冊のノート」の教材を使って家族愛・家族への敬愛について

2組は「地図のある手紙」の教材を使って思いやりの温かさについて

3組は「最も悲しむべきことは、病めることでも貧しいことでもんなく」の教材を使って、国際理解・深い人類愛について考えました。

第2学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 技術(プログラミングの授業)

先日の2年1組の技術の授業の様子です。

グループに分かれて、タブレットを使ってプログラミングの授業を行っています。タブレットにロボットの情報である前進や止まる、曲がる・・・などのプログラミングを入力します。その情報を車のロボットに転送すると、ロボットがその通りに動きます。動きを変更したい場合は、またタブレットを使ってプログラミングをしていきます。思った通りに動かせるように、苦戦しながらも楽しそうに取り組んでいました。

第2学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(火)

2月10日(月)11日(火)は大阪府の私立高校の入学試験です。
本日は面接を実施する学校の試験が行われています。皆さんの今までの頑張りが実を結んで、よい結果が出ることを期待しています。

グラウンドでは雲一つない天気の中、野球部が練習試合を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年理科係 実験準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の理科の授業で行う実験に向けて、今日の放課後、全クラスの理科係が集まり、実験の準備と、リハーサルを行いました。1学期から1年生の理科では、実験の準備や補助を理科係が行っています。写真は、準備が終わった後、水とエタノールの混合液を分離して、取り出したエタノールが燃えるかどうか確かめているようすです。どのクラスの理科係も積極的に取り組んでくれています。
                         第1学年
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

その他

学校元気アップからのお知らせ

各種調査結果