ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

『3年生女子 保健体育』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子体育の授業の様子です。

 本日は駅伝競走をしています。

 クラスを8班に分け、5名一組で5kmを走ります。
 
 一人最低500m以上走ることを条件として、各班でそれぞれ走る距離を決め、5名でタスキをつなぎます。

『1月21日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●さごしのしょうゆだれかけ
 ●みそ汁
 ●みずなの煮びたし
 ●ごはん
 ●牛乳

 『みずな』
 京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では「みずながお店に出るようになると、冬本番。」と言われていて、寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけてが旬の野菜です。
 関西以外では「京菜」と呼ばれることもあります。給食では年に1回登場します。



『1月20日 給食献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立

 ●ミートボールのケチャップ煮
 ●ツナと野菜のソテー
 ●舞焼きじゃが
 ●まっ茶大豆
 ●黒糖パン
 ●牛乳

 『じゃがいもの種類』
 17世紀の初めにインドネシアから伝わりました。
 現在では、いろいろな種類のじゃがいもが栽培されています。
 ほくほくとしてコロッケや粉ふきいもなどに向く「男爵」、煮くずれしにくく、シチューや肉じゃがなどの煮込み料理に向く「メークイン」、でんぷんの原料になる「コナフブキ」、ポテトチップ用の「トヨシロ」、黄色で火の通りが早い「キタアカリ」、フライドポテトに向く「ホッカイコガネ」などがあります。給食では「メークイン」を使用しています。


1月20日(月) 『全校集会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(月)

 本日定例の全校集会が実施されました。

 吹奏楽部のソロコンテスト、男女バスケットボール部の7B新人戦、陸上競技部の大阪市駅伝大会の賞状伝達があり、その後校長先生、生徒指導主事のお話がありました。

『住吉区PTA卓球大会 5』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2試合目も善戦しましたが、惜敗してしまいました。

午後からもオープントーナメントに参加します。

応援に来ていただいた保護者皆さまありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 職員会議  学年会  職員打合せ
4/2 在校生「お祝いの言葉」練習(10:00体育館集合) 新入生式典練習(13:00職員室集合)
4/3 第75回入学式(10:00〜) 後期生徒会四役(9:45体育館前)

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより