あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

「大阪市小学校学力経年調査」結果の返却について

 修了式の日、3年生〜5年生に「大阪市小学校学力経年調査」結果、問題等を封筒に入れて持ち帰らせています。ご家庭でも確認していただき、新年度に向けて新たな目標を設定する等、今後の励みになるようにお話してください。

また、以下のURLより大阪市HPにリンクできます。
当日お配りしている「先生からのアドバイス」と題したリーフレットも参考にしてください。

-URL-
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000049...

春はもうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(火)
 あざやかな青空の下、子ども達の笑顔を集めて修了式を行うことができました。
 宮原の町にも少しずつ春が訪れています。

(上)1年生の子ども達が育てていたチューリップが、色とりどりの大きな花を咲かせています。
(中)大阪でも「桜の開花宣言」が出ましたが、宮原の桜のつぼみも膨らんできています。入学式の頃に合わせてくれているようです。
(下)管理作業員さんが、校内の花壇もきれいにしてくださっています。

修了式「一年間の成長をたしかめよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の、2年生と4年生の修了式の様子です。
 4年生の代表の児童が朝会台に上がり、校長先生から修了証をいただきました。

修了式「一年間の成長をたしかめよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(火)
 学級や学年の友達とたくさん学習し、楽しく遊び、学校行事で思い出をつくった一年が、今日おわりました。昨日と同じように、前半・後半と学年で分けて登校してきた児童を運動場に集め、クラスの列の間を大きく空けて並びました。
 まずは、5年生の代表委員の子ども達が朝会台に上がり、昨日の水槽の寄贈式について連絡をしてくれました。新しい水槽に引っ越した金魚のお世話は、4月からの飼育栽培委員会の子ども達がしてくれます。
 修了式では校長先生から、「宮原小学校の『おあしすご』を覚えていますか。今、社会全体で、みんなが安全な暮らしができるように取り組んでいます。春休みも新年度も、みなさん一人一人が気をつけてください。」というお話がありました。
 その後、5年生の代表児童に修了証が手渡されました。一年間の成長の証となる修了証は、教室で担任の先生から一人ずつ手渡されます。4月には進級した喜びで胸いっぱいの子ども達が、意気揚々と登校してくれるのを待っています。

新しい水槽の寄贈式をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日
 以前に「みやはらニュース」としてお知らせしたとおり、3月13日に新しく大きな水槽を地域の事業所からいただきました。今日の登校日に合わせて事業所の代表の方にお越しいただき、5年生の代表委員会の児童も参加して寄贈式を行いました。
 プレゼントしていただいた大きな水槽は、光の池の横に設置されています。きらきらと光る水の中には宮原小学校のキャラクターの焼き物が入っていて、その上を引っ越しをしてきた金魚たちがスイスイと泳いでいます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校からのお知らせ