「筆算のプログラミング的学習」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、タブレットで3桁わる2桁の筆算のわり算を計算しました。
問題を解く時間で世界ランキングされるとあって、みんながんばりました。

筆算のやり方は、商をたてる、かける、ひく、おろす。まだわれる場合は、また商を立てる…と続けます。

頭の中で、筆算を計算する手順を発表ノートでまとめました。
どんな順番で計算していたのか、どんな場合はまた商を立てて計算するのかを考え、まとめることができました。

3拍子のリズム2年

「いるかはざんぶらこ」という曲を使って、3拍子のリズム打ちを学習しました。
カスタネット、タンブリン、すずのパートに分かれてリズムをうちます。
班の中でで3つの楽器に分かれます。時々友だちのリズムにのってしまったりしましたが、指導する担任の先生が、楽しそうに教えるので、子どもたちにもその楽しさがうつってきたのか笑顔いっぱいの授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー5年

 タグと呼ばれるひもを腰の左右につけ、ボールを持った選手が相手にタグを奪われないようにしながらパスをつなぎ、トライを目指します。タグを奪われるとその場で立ち止まり、味方にボールをパスしなければいけません。タックルやスクラムなどの接触がなくラグビーのゲーム性が楽しめて危険が少ないとされる競技です。
 現在日本でラグビーワールドカップが開催されていて、日本代表は強豪相手に大躍進。子どもたちが、注目のスポーツにふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書に親しむ海西っ子

火曜日は、図書館補助員の方が図書室に来てくださいます。
本の貸出業務はもちろんのこと
本の整理
本の修理
掲示物の作成等
子どもたちが本好きになるよう様々な工夫をしてくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 【春季休業】
4/1 【春季休業】
4/2 【春季休業】
4/3 【春季休業】
4/6 【春季休業】
地域・PTA
4/3 八阪中学校入学式

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災