きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!
TOP

書き初め(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新年に行う書き初めを一足早く行いました。
初めて使う長い半紙。

「長〜い!」
「どうやって書くん?」

今日は机を縦にして、立って行いました。
みんないつもより緊張していました。

「楽しかった!」とたくさんの声。

是非、新年にしてみてはいかがでしょう?

12月20日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 豚肉と干しずいきのみそ煮 すまし汁 焼きかぼちゃ>

「お肉のみそ煮がご飯によく合ってた。」
「干しずいきは黒いやつ。家では食べたことないよ。」
「かぼちゃがとろっとしておいしかった。」
「あまくて、塩味がちょっとしておいしかった。」
(3年生) 

算数科「角の大きさ」 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、LINE株式会社の方に来ていただき、算数の「角の大きさ」をプログラミングを使って学習しました。

LINEでお馴染みのキャラクターから、カメが無事に橋を渡り、スイカが取れるようにプログラミングで動かすようお願いされました。

グループで相談しながら、曲がる角度を入力し、動かしてみると…
橋から落ちてしまいます。

カメが曲がる角度は、書いてある角度の外側の角度を入力しないといけません。
それに気がつくまで何度も考え、実際に動かす、試す、を繰り返しました。

「初めてプログラミングをしたので楽しかった!また、プログラミングにチャレンジしたい。」
「班のみんなと話し合いながらやって、成功した時は嬉しかった。」

プログラミングへの関心を深め、班と協力して学習を進めることができました。

国語科 伝記を紹介しよう 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が読んだ伝記の紹介をするために、パワーポイントにまとめました。

出来上がったものを使って、6年生に紹介しました。
聞いていた6年生から、

観点ごとにまとめていてわかりやすかった。
人物のことが知れて、その伝記を読んでみたくなった。
など、感想が出ました。

12月19日の給食

画像1 画像1
<レーズンパン 牛乳 さけのマリネ 肉だんごと麦のスープ プチトマト>

「さけがおいしかった。さっぱりしてて。」
「スープの麦が、もちもちしておいしかった。」
「プチトマトがフルーツみたいにおいしかった。」
(5年生)  

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援