帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

8〜10月は食物アレルギー対応月間です! 9/12

 今回の給食のグラタンは、鶏肉を主材に、牛乳やクリームを使わないで、豆乳を使用しました。また、マカロニやパン粉も米粉で作られたものを入れ、牛乳アレルギーや小麦アレルギーの児童も食べることができるようなグラタンに工夫しました。「おいしい。」「いつものグラタンみたい。」と子ども達に好評でした。まだまだ暑いので、冷凍みかんは「冷たくておいしい。」と喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月見の行事献立 9/11

 今年は9月13日(金)が十五夜です。そこで給食も、月見の献立が登場しました。さといもの煮ものやみたらしだんごが出て、子ども達は大喜びです。さらに、煮もののにんじんを、給食調理員が、月見にちなんで、うさぎの形に型抜きして入れました。「今日もおいしい。」と好評でした。
画像1 画像1

1・2年石拾い 9/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、教職員でグラウンドの整備(にがりまき)をしました。土が柔らかくほぐれて、小さな石が表面にあらわれていました。みんなが安全に使えるよう低・中・高学年に分かれて石拾いをします。今日は、低学年が拾いました。みんなの協力できれいになっていきます。

応援合戦の練習 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦をもり上げるかけ声や手拍子の練習をしました。応援団員が各クラスに行き、流れを説明したりかけ声や手ぶりの見本を見せたりして練習に取り組みました。1年生は、はじめての小学校運動会。熱心に話を聞いて取り組んでいました。

給食に「なし」が出ました! 9/10

 秋のくだもの「なし」が9月2回目の登場です。今回は「豊水」という種類です。給食調理員が、約460人全員分のなしの芯をとり、皮をむきました。給食室前に展示すると、給食当番のこども達が量の多さにビックリしていました。みんなで味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算